ライフスタイル
【#3】他人について – 人と距離を取るためのとんかつ –
2022年7月29日
text: Aya Matsui
edit: Fuya Uto
趣味がなく飽きっぽく音楽以外何も続かない私は、趣味がほしいとコロナ禍で改めて考えた。そこで、いつでも胸をときめかせてしまう食べ物『とんかつ』を色んなお店に食べに行くこと、その名も『とん活』を趣味にすることにしました。
自宅にあった『東京とんかつ会議』という本をみながら、紹介されているお店にとにかく食べにいく。普段行かない街にでるときなんか、わくわくしながらその街のとんかつ屋を調べていて、本来の目的はどうでもよくなってしまう。『とん活』のためにわざわざ電車に乗り、食事を終えてハッピーな気持ちで帰る。ただこれだけで自分の新しい世界が拓けたような気がした。美味しいとんかつ屋さんは、ご飯、キャベツの千切り、味噌汁、漬物どれもが美味しい。いろいろ食べているうちに自分の好みのとんかつもわかってきた。
私好みのとんかつは茶色くカラッと揚がった、オールドスタイルのとんかつ。厚みはそんなになくて良い、肉に火がしっかり通っているのが好き。今の流行なのだろうか、高級豚肉を使って予熱でピンク色の挙げ具合にしているお店が多くて少しさみしい。
一番好きなお店は、荻窪のたつみ亭。ここのとんかつは目黒の名店『とんき』の流れを組んでいるお店で、とんかつの揚げ方や切り方、味噌汁の具に大葉が入っているところもとんき流か。一口食べるとふわっとラードが香り、食感も良く、肉の油が甘い。何より普段でも行きやすい価格なところが最高。

そして、これは他のお店にも言えることなのですが、とんかつはランチメニューで食べるよりも、夜の定食メニューで食べることをおすすめします。ランチはグラム数が少なく火の通り方も変わってしまうため、通常の大きさのとんかつを食べるほうが美味しいことが多いんです。
とんかつは万人に受ける食べ物なので、話題性もバッチリ。最近どうと聞かれても答えられなかった私も『とん活』を始めてから人との会話が楽しめるようになりました。ネットに書いてしまうと5秒で終わってしまう情報なのでネットにはほとんど載せません。会った人に話すネタとしてとっておくのです。とんかつ屋は一人で行きやすいこともポイントで、美味しい料理は一人で食べても美味しい。誰でも1,600円で幸せを手に入れることができるのです。
時間がとりやすい人や孤独を感じている人には自炊もおすすめ。食べたい物のレシピをネットで調べたら、買い物に出かけて調理して、食べ終わったらお腹いっぱいですぐに眠くなるでしょう。これだけで何かやった気になればいいのです。片付けは調理中にこまめにやるのがポイントで、食後に洗うものを限りなく減らすことで、次の食事も料理をする気になる。レシピ通りに作って火加減に気をつければ、ほとんど失敗することはありません。
一人の時間を充実させることがいい休息になっています。人と関わることに疲れた時は好きなものを食べに行ったり作ったりする。とんかつと自炊のおかげで、他人にも優しくできそうだ。
プロフィール
松井文
Instagram
https://www.instagram.com/aya.
Twitter
https://twitter.com/
ピックアップ

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
東京の夏と、涼を呼ぶ服。
THE NORTH FACE
2025年4月23日

PROMOTION
パパスへGO!
2025年4月10日

PROMOTION
2025年、渋谷パルコは東京の新スポットになる。
2025年4月9日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
若き表現者の足元には〈On〉の「Cloud 6」がある。
On
2025年4月11日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
いつもより軽やかな〈ラコステ〉の「L.12.12」。
LACOSTE
2025年4月9日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日