いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!
「Sergio Rodrigues & Ricardo Fasanello展 ~異彩なブラジリアンモダニズムを探る~」に行く。
インテリア好きなら一度は憧れる、機能と美しさの両方を兼ね備えたモダニズム家具。この春はさらに一歩踏み込んでみてはいかがだろう。板橋区にあるギャラリー『CASA DE』が主催する本企画展では、近代的なデ...
「BH30 | BOUNTY HUNTER 30TH ART EXHIBITION」に行く。
サザンオールスターズの新譜も話題の昨今。神保町にある「New Gallery」にて“裏原宿オールスターズ”ともいえる面々が揃ったスペシャルなイベントが開催中! 95年に原宿にオープンした「バウンティ...
「センチュリー赤尾コレクション×斯道文庫 書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探査録Ⅰ」に行く。
被爆体験の病床で『平家納経』と出会い、東京国立博物館を経て古筆学研究所を設立、果ては古筆学を大成した小松茂美。実は「文字を書く」営みに関わる日本の古典籍を、他に類を見ない幅広さで蒐集していたコレクタ...
「いす展-Chair exhibition 2025-」に行く。
身近ながらも興味が尽きない椅子の世界。友人を呼んでホームパーティをするなら背もたれ付きの心地の良いダイニングチェアを揃えたいし、キッチンでちょっとコーヒーを飲もうと思ったら手軽なスツールが必要。もちろ...
『HERE 時を越えて』を観る。
ものすごい映画だ。なんせ今はアメリカ合衆国として知られる土地において代々営まれてきた人々の暮らしが、ある一点を見据えるカメラを通して定点観測されるのだから。とりわけ重要なのは、1900年代初頭にそこに...
「KIOSK by somehow」に行く。
体に優しい調味料、おやつ、ナチュラルワインなどが揃う富士見ヶ丘のグローサリーショップ『somehow』のポップアップが下北沢駅から徒歩5分のバー&ギャラリー『CANDLE CAFE ...
21:30〜NHK Eテレ『心おどる あの人の本棚』を見る。
著名人の本棚を覗き見する新番組。 第二回は池澤春菜(声優・作家)。
『ジャン゠リュック・ゴダール 思考するイメージ、行動するイメージ』を読む。
著者のニコル・ブルネーズは、フランスの映画研究者であり、2022年に亡くなった映画の巨星ゴダールの最晩年の協力者の一人。そんな彼女によるゴダールをめぐるテクスト集なのだが、なんといっても注目すべきは、...
13:00〜テレビ朝日『徹子の部屋』を見る。
歌手生活60年を迎える加藤登紀子がゲストに登場。
Black Country, New Road「Forever Howlong」を聴く。
UKインディシーンを代表するバンド、ブラック・カントリー・ニュー・ロード(BC,NR)。タイラー、メイ、ジョージアというBC,NRの女性メンバー3人がほとんどの楽曲でリード・ヴォーカルと作曲を担当した...
「こんこん靴市」に行く。
台東区は江戸時代から靴製造業者や靴問屋が数多く集まる、日本屈指の革製品の主要産地。そんなエリアで、近隣の靴関連業者がこぞって出店し、自社の製品を激安で販売する「こんこん靴市」が今年も開催決定! 紳士靴...
10:00〜テレビ朝日『題名のない音楽会』を見る。
「昭和100年!ジーンとくる歌の音楽会」
「春のまどろみ」に行く。
北鎌倉の山へと続く道中にある泊まれるアトリエ『スミカ探求舎』で昨年開催されたイベント「春のまどろみ」が今年も帰ってきた。ヴィンテージの照明を中心に古物を販売する〈ombré〉や、北鎌倉の山で採取した木...
23:00〜NHK総合『緊急!町民オーディション』を見る。
超個性的な町民たちがロバート・秋山主宰のオーディションに参加。どんな町のPR動画ができるのか! ついにレギュラー放送化が嬉しい。
26:00〜テレビ東京『あのちゃんの電電電波♪』を見る。
放送100回記念を記念して、あのちゃんの知られざるプライベートに徹底密着!
〈モンブラン〉とナイジェルグラフのコラボレーション&ポップアップイベントをチェック!
新生活のはじまる春。この時期にぜひとも手にしたい品々が登場だ。名実ともに最高峰の筆記具ブランド〈モンブラン〉が、イラストやコラージュ、立体作品の制作を手がけるアーティストNAIJEL GRAPH(ナ...
土井光著『はじめの自炊帳』が発売!
土井光著『はじめの自炊帳』が発売しました!料理家・土井光著『はじめの自炊帳』は、POPEYE Webの連載「どのみち毎日食べるから。」がきっかけで生まれた自炊の入門書。 祖父(土井勝)も、父(土井善晴...
23:06〜テレビ東京『出川哲朗のプロ野球順位予想2025 セ・リーグ編』を見る。
横浜高校の激闘冷めやらぬなか、今年のプロ野球も楽しみだ。芸能界の熱烈野球好き芸人が推し球団を全力プレゼン!昨日のパ・リーグ編に引き続き、セ・リーグ編を放送。