いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!

『映画を愛する君へ』 を観る。
フランスの巨匠デプレシャン監督は、いかにして映画と出会い、自身も撮るに至ったのか。それを映画の誕生と進化をめぐるドキュメンタリーと交差させながら描く、エッセイ映画。いわゆる大文字の映画史をたどりつつ、...

『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』 を観る。
次期米国大統領ドナルド・トランプの若き日にフォーカスした伝記映画だ。不動産会社社長のおぼっちゃまでしかなかった20代のトランプが、悪名高き弁護士のロイ・コーンと出会い、大物になるための手練手管を教え込...

『エマニュエル』をチェック。
0年代に日本で一大旋風を巻き起こした、お洒落フランスエロ映画『エマニュエル夫人』。作品自体は未見だとしても、上半身をあらわにした女性がピーコックチェアで足を組みながら、パールのネックレスを弄ぶヴィジュ...

『ナンセンス・クリスマス with サブリナ・カーペンター』を見る。
ここ数年、クリスマスはNetflix作品を観るのが習慣になっている人も多いんではないか。今年はこれ、年々その存在感を増すポップスター、サブリナ・カーペンターによる、楽しくて楽しいクリスマススペシャルだ...

『不思議の国のシドニ』を観る。
デビュー作の邦訳版が再販されたのを機に、京都に招かれたフランス人作家のシドニをめぐる、仏映画版ロスト・イン・トランスレーション。寡黙な編集者の溝口健三と親密な時間を過ごすなか、彼女は亡くなった夫の亡霊...

『クラブゼロ』 を観る。
富裕層の子息が通う名門校に赴任してきた栄養学のノヴァク先生が、生徒に教えるのは「意識的な食事」。要するに、より少なく食べるための食事法だ。資本主義からの脱却や環境問題の改善にもつながると笑顔で説く彼女...

『チネチッタで会いましょう』を観る。
1956年、ソ連によるハンガリー侵攻が進むなか、当時のイタリア共産党がいかにソ連から脱却し、最終的に独立の道を歩む機会を逸したのか……。ナンニ・モレッティ自身が演じる映画監督のジョヴァンニは、そんな...

『ヴァラエティ』を観る。
70年代末から80年代にかけて、アングラカルチャーの震源地だったNY。その渦中で頭角を表した、知る人ぞ知る鬼才ベット・ゴードンの作品を集めた特集上映「ベット・ゴードン エンプティ ニューヨーク」が開...

『クルージング』 を観る。
1970年代、NYでゲイ男性ばかりを狙った連続猟奇殺人事件が勃発した。その報に接してしたたかな衝撃を受けたのは、ウィリアム・フリードキン監督だ。なぜなら、犯人が自作『エクソシスト』に出演していた男だっ...

『ウィル&ハーパー』 を観る。
『バービー』でも忘れがたい印象を残した俳優のウィル・フェレルには、30年来の親友がいた。『サタデー・ナイト・ライブ』時代に苦楽をともにした脚本家であり、2022年にトランス女性であることを公表し、性...