銭湯の広〜い浴槽も、温泉のとろける泉質も最高。だけど入浴って毎日のことだから、やっぱり家のお風呂がいちばんだなって思う。みんな自分だけの入浴スタイルを持ってるはずだけど、お風呂好きのアノ人は、どうやってお風呂でととのってるんだろう。お笑いコンビ・ラランドのサーヤさんに、いつものバスタイムについて聞いてみた。
体調を崩して実感した、お風呂の大切さ。

お風呂に入る時間はめっちゃ長くて、いつも大体1時間半くらい。最初に体を軽く流して、湯船に浸かって、出て腰掛けて水を飲んで、冷えたらまた入る。“めちゃくちゃ汗かく”っていう目的で入ってるんで、必ず塩系の入浴剤を入れてます。湯船に入って温まると自律神経が整うし、寝付きが抜群にいいんですよね。
でも、ちゃんとお風呂に入るようにしよう、と思ったのは実は今年からなんです。去年までは疲れて帰って寝ちゃって、朝にシャワーで済ませることが多くて。大阪のテレビに出たり、地方の営業があったり、ありがたくいろんなところに行かせていただいてたんですけど、そのタイミングでいつもお酒を飲んでたんですよ。いつの間にか、少し歩いただけでエネルギーがなくなるのがわかるくらい疲弊してしまって。ロケ弁もキツくなってきて、焼き肉に行っても赤身かレバーしか食べられない。特に12月が自分の誕生日やら忘年会やら飲み会が色々重なって、内臓が完全にやられてしまって……。まだ26歳なんですけど、これは来たなと。12月31日に2021年でいちばんひどい二日酔いになって、ああ、私が倒れたら終わるなと痛感したんです。年が明けてからは気持ちを改めて、自炊して、湯船にもがっつり浸かるようになりました。

もともとお風呂は好きでした。遠出して温泉に行くほどじゃないけど、近場の銭湯に友達と出かけるのが好きで。炭酸風呂があるのもいいし、お風呂の真ん中にどんって塩が置いてあって、体に擦り込みながら汗をかける塩風呂があるところもいいですよね。でもサウナはそんなに入らないです。あの「苦しい」の意味がわかんないなって思っちゃうんですよ。リラックスして入るのが好きですね。
あと、この仕事ってたまに「地方ロケに行ってよくないものを持って帰っちゃう」みたいな話を聞くんですよね。私は霊感はないんですけど、なんとなく運気は下げたくないなと。3時のヒロインの福田さんが「地方に行った日はお風呂に日本酒を入れる」って言っていて、すごく共感して。だから今日よくないところ行ったかもな、っていう日は日本酒をほんのちょっと入れることもあります。
頭を洗っているとネタを思いつく。

1時間半も入るんで、いつもiPhoneを持ち込んでます。レンズが割れちゃってるのでジップロックに入れて。YouTubeだったら魚をさばく系の料理動画とか、ジェラードンさんのコントとか、あとは好きな音楽を探すことも。ジャンルは色々ですね。Netflixだとオリジナルドラマが好きで、『グッド・プレイス』とか、最近話題になった『ドント・ルック・アップ』も少しずつ見進めてます。音楽だと洋楽を聴くことが多いですね。リッツォとか、K-POPのガールクラッシュ系とか。あと、自分でも結構歌ってるかも。礼賛(CLR名義で参加しているバンド)ではトラックをもらって、自分で歌詞とメロディを考えているので、お風呂で歌いながら言葉やメロディが浮かぶことが多い気がします。
漫才のネタも、頭を洗ってるときにいちばん思いつくんですよ。無意識というか、ぼーっとできてるからアイデアが浮かぶんですかね。いつも慌てて手を洗って、iPhoneにメモしたりボイスメモを録ったりしてます。その段階では全部固まってるわけじゃなくて、フレーズとか、シチュエーションとか、流れとか、そういうものが出てくる感じ。で、後日ニシダと話しながらホワイトボードに書き出して、内容を詰めていく。ニシダは「ここ弱い」とか言ってくれるんですけど、特に代案を出すわけじゃないので、持ち帰ってまた私が考えるっていう。いつもそのパターンですね。ニシダの体力は全然消耗しないんですよ。むしろつやっつやになっていってます。やっぱり人って休息と睡眠なんだなって思いますね。羨ましいです。

1時間半の入浴って結構長いんで、美容グッズも使ってます。〈パナソニック〉の頭皮エステは、自分たちの番組『ラランド 有象無象SHOW』で購入したもの。商店街で商品を選んで、領収書の宛名でボケて、店員さんにウケなかったら買い取るっていう企画があったんですね。せっかく買い取るなら欲しいのにしようと思ってちゃんと選びました。先端がぐにゃぐにゃ動いて、頭皮をマッサージしてくれるんです。湯船に浸かりながら使ってるんですけど、頭が柔らかくなって、あ〜頭ってこんなに凝ってるんだなって。すごい良い買い物でした。ボディソープは米ぬかパウダーが気に入ってます。粉を水で溶くとネバネバになるので、そのまま体に塗って洗う。洗浄力が高くてつるつるになります。ただ、完全に米ぬかなんで、香りも米ぬかなんです。なので香りの良い〈ディプティーク〉のボディソープも合わせて使うことが多いです。

お風呂から出たら、iPadでちょっとだけゲームします。『壺男』(壺に入った男がハンマーを振り回して進む横スクロールゲーム)を今更やりだしたんですよ。あと『お魚タイピング』っていう、魚偏の漢字をひたすら打ち込むオンラインゲームも。それをやってから寝る感じですね。もう夜遅くまで飲むことはないし、飲んだとしてもノンアルコールビールを挟むことを覚えたので、睡眠の質は絶対上がってると思います。今年に入ってからは一日7時間くらいは寝られてるんじゃないですかね。今は健康でいられるだけでお仕事に繋がる時代ですしね。本当に戦国時代だなって。そのためにもお風呂に入って、がっつり寝ることですね。
お風呂の中、お風呂に入った後に聴きたくなるプレイリストをサーヤさんに作ってもらった!
キャンペーン展開中!
2月28日(月)までTwitterでキャンペーンも展開中。
#ウチでととの湯をつけて「自分なりのおふろの入り方」をツイートすれば、抽選でオリジナルふろおけがあたるかも! 詳細はコチラ
インフォメーション

「ポカリスエット イオンウォーター」でととの湯
入浴前に「ポカリスエット イオンウォーター」を飲んで、たくさん汗をかいて、いつもより気持ちいい入浴体験をしよう! というプロジェクト。サウナに入らずともしっかり水分補給をしてお風呂に入れば、パカーンと気分が晴れるのだ。レッツトライ!