ライフスタイル
シティボーイのための’90s宴会芸。
文・マイケル御手洗
2021年11月23日
text: Michael Mitarai
photo: Kyuseishu
edit: Yukako Kazuno
どうやら今、90年代カルチャーが世界中の都市をにぎわせてるらしい。たしかにCHAMPIONのリバースウィーブとか、90年代風のレトロスポーティなコーデを街で見かけるようになった。90年代の持ってる、インターネットが世界を変えるギリギリ前って感じが、今から見るととってもチャーミングなんだとか。1986年生まれのぼくからすると、記憶がバッチリ残っている90年代が最前線のシティボーイたちにレトロに映るってことにちょっと驚いちゃうけど、キッズの頃に夢中になったカルチャーとこうした形で再会するのも、悪くないなと思ってる。
そういうわけで、今回紹介するのは90年代の文献からセレクトした、「90s宴会芸」。90年代の宴会場で毎晩行われていた宴会芸から、レコードショップや古着屋をディグる気分で、君だけの掘り出し物を見つけてほしい。
サーフィン


日本中の小学生がpikoのTシャツを着て公園を走り回っていた90年代。大人たちは宴会場でサーフィン芸に熱狂していた。他の時代の文献には、座布団を波に見立てる、なんて紹介もあるけど、あのバブルの余韻冷めやらぬ90年代的にはちょっとヌルいよね。人間を床に敷いてダイナミックに波を演じるのが、90sの持つ気分。だって、波=自然へのリスペクトこそが、サーフィンの本質であり、宴会芸の本質なんだから。オリンピックでカノアやアムロにみんなが夢中になった2021年。まさに起こし時の芸だと思うな。応用としては、下の人間を一人にして、スケボーにするというのもまた、今年らしい気分が出そうだ。

参考:ヌルいサーフィン

竹トンボ


大人数の飲み会は、だいたい1時間もすれば中だるみが待っている。仲良くない人と同じテーブルになって話題が尽きた気まずさ。思い出すだけでもちょっとダウナーに入っちゃうよね。90年代のセンパイたちは、そういう時の解決策を知っていた。方法はカンタン、1番偉い人を、竹とんぼにして飛ばすんだ。その竹とんぼは、いろんなテーブルを回って、おつまみやお酒をおねだりする。一本の竹とんぼが宴会場を劇空間に変えてしまう。NYやロンドンで広まった観客参加型の劇「イマーシブシアター」を、こんな時代から先取りしてたセンパイたちに、ぼくは拍手を送りたい。

金太郎飴



宴会場で5~6人のグループが縦一列に並んだら。「お、Choo Choo TRAINだ!」とか、「またChoo Choo TRAINか・・」って思うよね。そんな予想を軽やかに裏切るのが、この宴会芸。列の隣に立つ人が“ポキン”と切る合図にあわせて、後ろから同じ顔芸をしている人が現れる。そう。江戸の名産品、金太郎飴のようにね。老若男女が集まって、100人の大金太郎飴とかできたら最高にドープだよね。「お、金太郎飴だ!」なんて声があがったら逆にChoo Choo TRAINをやってみる。そんなスカしもまた、宴会芸の醍醐味なんだ。

エレキトリカルパレード

宴会芸学会にとって冬は忘年会の季節だけど、冬は都市が輝くイルミネーションの季節でもある。今年は久しぶりに、カップルたちの賑やかな景色が見られるのかな。今のぼくたちにとってイルミネーションはあくまで見るもの。でも、90sのセンパイたちはカラダに電飾を巻き付けてイルミネーションと一体化していた。まさに、Think Different!
哲学者エマニュエル・カントの「存在するとは、行動することである」っていう言葉を思い出さずにいられない。そう、イルミネーションが存在するとは、ぼくらがイルミネーションとして行動することなんだよね、カント先生。
ちょっと、この写真のぼくたちの表情を見てほしい。この芸をやると、ごく控えめに言って、やたらと楽しいんだ。ちなみに、この時の撮影では我が家のクリスマスツリー電飾を使った。LEDだから熱くならないし、点滅パターンも豊富でリッチな表現が可能。90sの宴会場のクリエイティビティに、ようやくテクノロジーが追いついたってことかもね。ナウなセンスで、90s宴会芸をやってみる。そのおもしろさにこの冬、シティボーイたちが気づいてくれると最高だ。

プロフィール
マイケル御手洗
Instagram
https://www.instagram.com/enkai.gakkai/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC69Br8A65aveM5NdLwe0JqQ
Official Website
https://enkai-gakkai.com/
第74回日本宴会芸学会「マイケル御手洗の宴会芸白熱教室」講義録
https://note.com/enkaigei_gakkai/n/na28f8b82ef45
日本宴会芸学会のオリジナルTシャツ
https://enkaigei.paintory.com/
関連記事

カルチャー
サラリーマンはなぜサーフボードを抱えるのか?
日系アメリカ人デザイナーが日本で感じたデザイン業界に残る差別表現について。
2021年5月22日

ライフスタイル
シティボーイのための宴会芸入門。
文・マイケル御手洗
2021年11月23日

カルチャー
【#1】珍妙な映画を探して、ケープハイラックスに出会う(担当・玉田健太)
国立映画アーカイブ 研究員4名によるリレー形式コラム
2021年6月12日

カルチャー
【#2】京橋アンダーグラウンド物語(担当・岡田秀則)
国立映画アーカイブ 研究員4名によるリレー形式コラム
2021年6月19日

ファッション
『僕らの古着ワンダーランド。』本日発売!
NO.896
2021年11月9日
ピックアップ

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日