TOWN TALK / 1か月限定の週1寄稿コラム

【#1】モザイクやってます。/モザイクだらけの街

執筆:ヤマダカズキ

2025年11月13日

ヤマダカズキ


text & photo: Kazuki Yamada, Tomonori Ozawa(profile)
edit: Ryoma Uchida

こんにちは、モザイク作家のヤマダカズキです。
皆さんは「モザイク」と聞いて、何を思い浮かべますか?

人によってイメージはさまざまかと思います。
文字や画像をぼかしたり、見せたくない部分を隠したりする際に使われる。そんなデジタル的な「モザイク処理」を思い浮かべる方も多いかもしれません。

しかし本来のモザイクとは、古代から続く装飾技法のひとつです。
小さく加工した石やガラス片を敷き詰め、建物の床や壁に絵や模様を描く。それが本来のモザイクという技法です。建築と一体化して光を浴びて輝き、石でできているため、色あせることがありません。

アリアーニ洗礼堂(内部)

そんなモザイクの街として世界的に知られているのが、イタリアのラヴェンナ。
ここでは街のあちこちにモザイクがあふれており、「モザイクといえばラヴェンナ」、「ラヴェンナといえばモザイク」と言われるほど有名です。

街全体がモザイクに彩られ、通りの名前や案内板までモザイクで作られている、まさに「モザイクだらけの街」です。この街は5~6世紀頃に初期キリスト教建築が多く建設され、その多くが今は世界遺産に登録されています。

これらの建物の内部には、1500年以上前に作られた時と同じ輝きを今に伝えるモザイクが数多く残っています。

サン・ヴィターレ聖堂(外観)

ラヴェンナを代表する建築がサン・ヴィターレ聖堂。
6世紀頃に聖ヴィターレを讃えるために建てられたこの聖堂では、床や壁の一部にまで美しいモザイクが施されています。

アプシス(後陣)中央には、イエスが天使を介して聖ヴィターレに王冠を授け、司教エクレシオからこの聖堂の模型を受け取る場面が描かれています。その下、窓の両脇にはビザンチン帝国の皇帝や皇后の姿も見ることができます。

アプシス.サン・ヴィターレ聖堂

アプシス/サン・ヴィターレ聖堂

サン・ヴィターレ聖堂(内部)

そのほかにも、ガッラ・プラチディア廟堂やアリアーニ洗礼堂など、この街には世界に名だたるモザイク建築が点在しています。

私は2023年にポーラ美術振興財団の在外研修員として9ヶ月程ラヴェンナに滞在していました。
渡航した当初、私は近隣諸国へも足を延ばす予定でしたが、とある事情でイタリアから出ることができず、「ならばイタリア国内を徹底的に見よう」と思い立ち、各地のモザイクを取材することにしました。

本当にたくさんのモザイク作品を紹介したいのですが、ここではその中から、私の印象に残ったモザイク・ベストスリーをご紹介します!

第3位:ヴェネツィア サン・マルコ大聖堂

サン・マルコ大聖堂(内部)

サン・マルコ大聖堂「創世記」

サン・マルコ大聖堂の堂内は、約8,000平方メートルに及ぶ黄金のモザイク壁に包まれています。

その壁面にはキリスト教の聖書物語や聖マルコの生涯が描かれ、窓から差し込む光の加減によって金色の輝きが時とともに表情を変えます。モザイク装飾は1071年頃に始まり、約800年〜900年もの歳月をかけて拡張や補修がされたため、時代ごとにモザイクのテイストが異なるのも興味深い点です。

第2位:シチリア島 カサーレ荘

カサーレ荘 大食堂「レルナのヒュドラ」

カサーレ荘 大食堂「ヘラクレスの矢で苦しむ巨人達」

4世紀頃に建てられた広大な邸宅で、床一面に施されたモザイクは約3,500平方メートルにも及びます。
ギリシャ神話や狩猟をモチーフにした舗床モザイクが多く、私が特に心惹かれたのはヘラクレスが退治した怪物たちが描かれている大部屋(大食堂)です。
ヘラクレスの矢に苦しむ巨人たちは大迫力です…。

そして第1位は……次回をどうぞお楽しみに。

プロフィール

ヤマダカズキ

1995年、熊本県⽣まれ。モザイク作家。東京藝術大学にてモザイク技法を学ぶ。日本各地の民話や伝承といった土地固有の記憶を、モザイク作品として記録、保存することをテーマに活動し、伝統的な技法と現代的な感覚を融合させた表現を探究している。2025年12月13日より、『ポーラ美術館』(箱根)にて美術館での初個展を開催する。

Official Instagram
https://www.instagram.com/yamadakazuki.art/

Official Website
https://www.yamadakazuki.online/

ポーラ美術館|ヤマダカズキ「地に木霊す」
https://www.polamuseum.or.jp/sp/hiraku-project-vol-17/