TOWN TALK / 1か月限定の週1寄稿コラム
【#1】紙を裂いて、編んで、また紙に戻す
執筆:リヴォトルト・ピーシーズ
2025年8月15日
はじめまして。私たちは「Rivotorto Pieces(リヴォトルト・ピーシーズ)」という名前でものづくりをしています。「ものづくり?何を?」と尋ねられたとき、私たちは普段このように答えます。
「裂いた紙を編んで、あらためて一枚の紙に戻しています。」
そうすると相手は奇妙なおまじないを聞いたかのように、余計にハテナを増した表情を浮かべます。「なぜそんなことをしているの?何になるの?」と重ねて尋ねられます。その二つ目の質問に私たちはわかりやすい回答をすることができず、お互いの戸惑った表情を見て思わず笑ってしまいます。なんでこんなことをしているのでしょう。どうも今回も簡潔に書くことは難しそうなので、最終回までにうまく綴れるようにがんばってみます。そのトライの軌跡でもある4回のコラムです。その中で紙の魅力を再発見いただけたら嬉しいです。
今回は「そもそも裂いて編んだ紙って何?」という疑問に対してお答えします。その制作工程は言葉の通り単純なものです。
まず紙を帯状になるように裂きます。次に裂いた紙を十字に重ねて編んでいきます。最後に編んでできた隙間を全て貼り合わせることで、新たに一枚の紙が仕上がります。
「言葉を編む」とも言うように編む行為には文字との関わりが感じられます。紙の歴史は文字の歴史とも重なっていて、人が書き言葉を発明したときから時代や地域の特性にあわせて、粘土板や蝋板、パピルスに羊皮紙、そして紙へと書写素材は変化してきました。
そんな歴史を楽しみながら私たちは紙を編んでいます。
百聞は一見にしかずですね。作品の写真をご紹介して今回は終わります。
最後に、出会った紙を1枚。ヴェネツィアのサン・ジェレミア教会に飾られたパピルス紙です。パピルス紙も繊維に沿って十字に重ねて作られます。とても美しく見入ってしまいました。
プロフィール
Rivotorto Pieces
リヴォトルト・ピーシーズ|「Paper Textile(紙のテキスタイル)」を展開する小島沙織と島田耕希によるユニット。東京藝術大学デザイン科在学中より二人での制作活動を始め、2016年にクリエイティブスタジオ〈SHIMA ART&DESIGN STUDIO〉を設立。各地から収集したさまざまな紙を素材に、破る/編む/貼る/染める/描くことを手法とし、歴史、文化、生活に根差したグラフィックデザインや図案を制作する。2023年『FRAGILE BOOKS』にて個展「Passage of Paper Textile / 紙々の断章」、2024年『twililight』にて個展「鳥渡の浮遊」を開催。同年より〈written by〉のテキスタイルのアートワークを担当。また、小島沙織は型染め作家としても活動し、2023年に日本民藝館展奨励賞受賞。
ピックアップ

PROMOTION
ヌー・アバスと話す、ゴールドウイン 0のこと。
Goldwin 0
2025年10月10日

PROMOTION
〈マーガレット・ハウエル〉と過ごす大阪旅。
MARGARET HOWELL
MHL.
2025年9月24日

PROMOTION
〈ルルレモン〉×〈エレウォン〉この組み合わせは、まさに“Pairs Well”。
lululemon EREWHON
2025年10月10日

PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日

PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日

PROMOTION
宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月9日

PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日

PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日

PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日

PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日

PROMOTION
クラシックなデザインを備える〈DAMD〉のカスタムカーで街も自然の中も走り回る。
DAMD
2025年10月9日

PROMOTION
〈マムート〉のエクストリームな進化が止まらない!
MAMMUT
2025年10月9日

PROMOTION
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
〈タトラス〉のダウンとともに未知の場所へ。
2025年10月10日

PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日