カルチャー
さーて、7月はどんな展示に行こうかな。
ローカルからリゾートまで、夏を楽しむ展示6選。
2022年7月8日
text: Ryoma Uchida
ACAO OPEN RESIDENCE #7
@HOTEL ACAO

5人のアーティスト(GROUP、竹久直樹、冨安由真、細野晃太朗、森山泰地)が滞在制作している現場を鑑賞・体験できるという一風変わったオープンレジデンスイベントが熱海のHOTEL ACAOで開催。また、9日(土)の「ACAO BEACH LIVE」ではニューアカオ館内にてBOREDOMSの∈Y∋、GEZANのマヒトゥ・ザ・ピーポー、NTsKiという衝撃の豪華メンバーがパフォーマンス予定。この土日は熱海で生のアートイベントを楽しむべし!
会場:HOTEL ACAO
会期:2022年7月9日(土)、7月10日(日)
時間:「ACAO OPEN RESIDENCE #7」11:00〜17:00(最終入場16:30まで)
※「ACAO BEACH LIVE」7/9(土)17:00〜20:00
料金:「ACAO OPEN RESIDENCE #7」¥2,000(中学生以下入場無料)
「ACAO BEACH LIVE」¥3,500(ACAO OPEN RESIDENCE #7 入場券つき、保護者同伴に限り中学生以下入場無料)※どちらも取り扱いはPeatixのみ。詳細はHPにて。
FOCUS#4 伊東宣明「時は戻らない」
@京都芸術センター

「時を戻そう」はバラエティ番組でもよく聞いた言葉だけど、そのフレーズで笑える理由は、実際には「時は戻らない」ことをみんな知っているからだ。表された言葉と、表された事柄が不一致な宙吊りな状態。お笑いでは「逆張り」なんて言うけれど、シニカルに笑える反面ときにハッと気づかされることがある。そんなズレやもやもやを作者の伊東は利用して、「時間」「死/生」「身体」といった、人間にとって抗えない概念と向き合った作品を提示する。決して戻らない貴重な時間を展示に割いてもいいんじゃない?
会場:京都芸術センター
会期:2022年5月14日 (土) 〜 2022年7月18日 (月・祝)
時間:10:00~20:00
料金:無料
※7月15日・16日は短縮開館(予定)。詳細はウェブサイトにて。
※7月18日(月・祝)19:30~20:00はライブパフォーマンス有(無料・要予約)
In Between
@MIDORI.so Bakuroyokoyma

問屋街として有名な馬喰横山エリアに、昨年新たにオープンした「MIDORI.so Bakuroyokoyma」。同ギャラリーがGalerie Supermarktとの共同キュレーションで開催する本展ではブラム・ブラーム、キャブ・ケニンゲール、ラトガー・ド・ヴリー、グラハム・マーティンという4人の注目のアーティストをフィーチャー。扱う素材や作品の文脈も異なる4人が、それぞれの表現で「時間」「空間」「ジェンダー」といった既存の枠組みの間(In Between)に挑戦する様をとくとご覧あれ!
会場:MIDORI.so Bakuroyokoyma 6 / 7F
会期:2022年6月20日(月)~2022年7月15日(金)
時間:12:00〜19:00(最終日は15時まで)
入場:無料
越後妻有 大地の芸術祭 2022
@越後妻有里山現代美術館 MonETほか

2000年の第1回から、今年で8回目を迎える「越後妻有 大地の芸術祭 2022」がコロナ禍での延期を経て開催中! 開催期間はこれまでで最長の145日間。見どころはもちろん盛り沢山。7月からは公開作品もどんどん増え、ワークショップやイベントも目白押しだ。目当てがある人は、作品の公開期間や場所をチェックしておくと吉。でも、行けるときにふら〜っと訪れて季節の移り変わりを体感する、なんて乙な楽しみ方もありそう。
会場:越後妻有里山現代美術館 MonETほか
会期:2022年4月29日~11月13日
時間:10:00-17:00 (10・11月は10:00-16:00)※会場によって一部異なる
休み:火、水(一部作品施設は通常営業)
料金:作品鑑賞パスポート 一般 4500円 / 大学・高校・専門 3500円 / 中学生以下無料(7月29日まで、1000円引きの早期割料金で販売)
土屋未久 個展|empty lot
@SUNNY BOY BOOKS

学芸大学駅で降りたら必ず立ち寄りたいスポットのうちのひとつが「SUNNY BOY BOOKS」。14日までは画家でイラストレーターの土屋未久の個展を開催中。優しい色合いと独特のタッチで、どこか違う場所に連れて行ってくれそうな作品。じっくり鑑賞してたら、またついつい長居してしまいそうだ!
会場:SUNNY BOY BOOKS
会期:2022年7月2日(土)〜 7月14日(木)
時間:12-20時(最終日18時まで)
休み:月、金
料金:無料
室井悠輔|Bサイ教育
@Open Letter

POPEYE本誌や当ウェブサイトでも度々取り上げさせていただいているコーヒーショップ「タチアナ焙煎所」と同じく下高井戸エリアに2020年にリオープンしたのがアートプロジェクトハウス「Open Letter」だ。本展はグラフィティやアール・ブリュットから影響を受けたという室井悠輔による絵画作品と、過去のインスタレーションの再構築作品が展示される。「あ、アートって本来もっと自由だよね」というフラットな気持ちにさせてくれる作品群は、凝り固まった価値観や境界線を解きほぐしてくれそう。
会場:Open Letter
会期:2022年7月9日(土)〜8月21日(日)の土曜 & 日曜
時間:11:00〜17:00 ※7月24日(日)は 12:00〜。
休み:月〜金、8月13日、14 日
料金:¥500 詳細はHPにて。
ピックアップ
PROMOTION
「Polo Originals」の世界へ、ようこそ。
2025年10月31日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・相馬怜美さん
2025年10月17日
PROMOTION
クリエイターたちの、福祉に関わる仕事。
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月23日
PROMOTION
お邪魔します、「Polo Originals & Friends」。
W・デイヴィッド・マークスさんと見つけた、今の時代の「自由」なトラッド。
2025年10月21日
PROMOTION
〈バレンシアガ〉Across and Down
Balenciaga
2025年11月10日
PROMOTION
「Polo Originals」とは何か?
それは〈ポロ ラルフ ローレン〉の世界観の名前。
2025年10月21日
PROMOTION
秋の旅も冬の旅も、やっぱりAirbnb。
Airbnb
2025年11月10日
PROMOTION
心斎橋PARCOでパルコの広告を一気に振り返ろう。
「パルコを広告する」1969-2025 PARCO広告展
2025年11月13日
PROMOTION
〈ACUO〉で前向きにリセットしよう。
Refresh and Go with ACUO
2025年10月29日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/施工管理・木村世欧さん
2025年10月17日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/造園業・根岸 隆さん
2025年10月17日
PROMOTION
職人技が光る大洋印刷とプロのバッグ。
Taiyo Printing
2025年11月8日
PROMOTION
NORMEL TIMES初のショートフィルム『遠い人』の玉田真也監督にインタビュー。
NORMEL TIMES
2025年10月30日
PROMOTION
介護の仕事のことをちゃんと知ってみないか?
2025年10月16日
PROMOTION
富士6時間耐久レースと〈ロレックス〉。
ROLEX
2025年11月11日
PROMOTION
新しい〈シトロエン〉C3に乗って、手土産の調達へ。
レトロでポップな顔をした、毎日の相棒。
2025年11月11日
PROMOTION
きみも建設業界で働いてみない?/金属加工・相馬 理さん
2025年10月17日
PROMOTION
〈ハーベスティ〉の交差するユニセックスな日常着。
HARVESTY
2025年10月15日
PROMOTION
〈THE NORTH FACE〉僕はこの冬は〝ミドラー〟を選ぶことにした。
THE NORTH FACE
2025年10月24日
PROMOTION
心斎橋にオープンした〈リンドバーグ〉で、 快適かつ美しいアイウェアを探しに行こう。
2025年11月5日
PROMOTION
Polo Originals × POPEYE LOOK COLLECTION
2025年10月21日
PROMOTION
実はアウターも豊富な〈エーグル〉で見つけた冬の相棒。
AIGLE
2025年10月15日
PROMOTION
11月、心斎橋パルコが5周年を迎えるってよ。
PARCO
2025年11月10日