カルチャー
【#4】今のワタシは、○○○
2022年7月3日
text: Tanroh Ishida
#1 狂言師の○○○だった頃
#2 イギリス人の○○○だった頃
#3 役者の○○○だった頃
と続いてきた。
さて、『○○○』にはなにが入るのか?
ある時は『タンちゃん』だろうし、
『淡朗』だったり、
『石田さん』、『たんろーくん』、
『Tanroh』、『Mr. Ishida』、『Tan-Man』
単に、『日本人』とか、
『アジア人』、『子』の場合もあるだろう。

(『Beneath』より)
私は、人はみな何かしらの
仮面をかぶって社会を生きていると思う。
家族の前での自分、
職場における自分、
友達との自分、
同級生との自分、
初対面の人の前での自分、
決して自分を偽っていたり、
「猫をかぶってる」とか「八方美人」
というわけではなく、これらは全部
『自分』ではあるが、その環境によって、
周囲の人々によって、無意識のうちに、
私たちは、その時に応じて違う顔を見せる。
では、『素の自分』
というのは存在するのか?
私は、存在すると思う。
例えば、ペットと相対しているときや、
トイレに籠もってる時かもしれないが、
ふとした瞬間に、無防備な素の自分を
自覚するときは、有るのではないだろうか?
前述の、ロンドンの演劇学校の
カリキュラム、1年目で行われる作業は
この『素の自分』の確立だったと思う。
あの仮装パーティーから3ヶ月後、
3カ国にわたる撮影を終えて
ロンドンに戻った時、自分の中に
ナガセが消えていないことを自覚して、
怖くなった。
役が抜けていない。
ナガセという仮面のはずし方が、
分からなくなってしまったのだ。
あの時、『素の自分』を
その仮面の下に自覚することが
出来ていなかったら、
外すのに、もっと苦労しただろうと思う。
主にハリウッドの、名だたる名優たちが、
家庭環境などに問題を生じさせ、
最悪の場合、死へと追い込まれる状況の
片鱗を見たような気がした。

(その年のロンドン、 クリスマス・マーケットにて)
英国では、
「人生で何か大きな困難に
直面した時は、役者に相談しろ」と言う。
シェイクスピア『ハムレット』の
ハムレット王子が、人生最大の悩みについて
相談するのは誰か、親友ホレイシオと
旅芸人の役者だ。
物語に登場するキャラクターは、
普通は1度か2度しか経験しない様な
人生の大きな局面を切り取って描かれる。
役者という職業は、その極限状態を、
日に何度も、生き(演じ)抜ける。
次の日も、またその次の日も。
非日常の精神状態を体現するプロで、
傾聴や、共感に長けた人たち
として認知されている役者という職業が、
社会的に一定のステイタスを
持つに至っている所以である。
『役者とは、社会を映す鏡であり、
支える柱である』と教え込まれた私には
妙な使命感がある。
ステイタスには責任も生じるからだ。
役者という単語には「役を為す者」
という意味合いがあると思う。
人々の役にたたずに、何が役者であろうか?
現代社会を生きる私たちは、常に何かしらの
『仮面をかぶっている』。
そんな感覚を受け入れて、自身を
客観視することにより、世阿弥の言う
『離見の見』、俯瞰的な視点を持つことで、
救われることもあるのではないか?
「ディスられたのは、ワタシじゃない。」
例えば一般企業の福利厚生として
演技を学ぶ機会があれば、
より良い社会が築けるのではないか?
未然に防ぐことができた事柄はないか?

(https://hillslife.jp/learning/2018/03/06/chit-chat-gathering-1/)
イギリス式の演技法を学んだ、
数少ない日本人として、このスキルを
社会に還元するのもまた、
私の為すべき役割、かもしれない。
今のあなたは、どの○○○ですか?
プロフィール
石田淡朗
2018年より再び人間国宝・野村万作 / 野村萬斎に師事、国内外の狂言公演に参加。学習院大学非常勤講師。能楽協会会員。
Instagram
https://www.instagram.com/tanrohishida
Twitter
https://twitter.com/tanrohishida
ピックアップ

PROMOTION
フレンチシックでカルチャー香る〈アニエスベー〉で街へ。
agnès b.
2025年3月11日

PROMOTION
足元は「Old Skool」な僕たちは、LAで〈VANS〉の歴史を紐解いた。
VANS
2025年4月2日

PROMOTION
謎多き〈NONFICTION〉の物語。
2025年3月28日

PROMOTION
Gramicci Spring & Summer ’25 collection
GRAMICCI
2025年3月11日

PROMOTION
春から連れ添う〈イル ビゾンテ〉。
IL BISONTE
2025年3月3日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/介護福祉士・永田麻耶さん
2025年3月24日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/保育士・佐々木紀香さん
2025年3月24日

PROMOTION
僕とアイツの無印良品物語。
2025年3月11日

PROMOTION
堀米雄斗が語る、レッドブルとの未来予想図。
Red Bull
2025年3月17日

PROMOTION
〈OLD JOE〉がソール・スタインバーグとコラボレーションするんだって。
OLD JOE × SAUL STEINBERG
2025年3月7日

PROMOTION
〈バウルズ〉というブランドを知りたい。
vowels
2025年3月15日

PROMOTION
L.L.Beanの春の装い。
L.L.Bean
2025年3月7日

PROMOTION
“濡れない、蒸れない”〈コロンビア〉の新作スニーカーで春夏のゲリラ豪雨を乗り切る。
2025年3月7日

PROMOTION
足取りを軽くさせるのは、春の風と〈クラークス〉の『ポールデンモック』。
2025年3月3日

PROMOTION
〈Yen Town Market 〉がFCバルセロナの新コレクションを展開! 街というフィールドを縦横無尽に駆け抜けよう。
2025年3月21日

PROMOTION
いいじゃん、〈ジェームス・グロース〉のロンジャン。
2025年2月18日

PROMOTION
夏待つ準備を。
Panasonic
2025年3月11日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/社会福祉士・高橋由茄さん
2025年3月24日

PROMOTION
〈adidas Originals〉とミュージシャンの肖像。
ASOUND
2025年3月19日

PROMOTION
屋外でもアイロン、キャンプでも映画。
N-VAN e: を相棒に、オンもオフも充実!
2025年3月7日

PROMOTION
“チェキ”instax mini Evo™と僕らの週末。
FUJIFILM
2025年3月4日

PROMOTION
きみも福祉の仕事をしてみない?/訪問介護ヘルパー・五十嵐崚真さん
2025年3月24日

PROMOTION
この春、欲しいもの、したいこと。
Rakuten Mobile
2025年3月7日