いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!
21:30〜NHK Eテレ『心おどる あの人の本棚』を見る。
本棚は持ち主の人生を映し出す。本棚を拝見し、好きな本、人生の転機となった本などを紹介してもらうシリーズ。第三回は冒険家・作家の角幡唯介さん。

『映画の隔たり』を読む。
現代フランスの哲学者ジャック・ランシエールによる映画論集。かなり手強い一冊ではある。しかし、彼が普通に映画好きであることは、取り上げられる映画監督を見れば明らかで、そこに別に映画好きでもない哲学者が用...

本日のおすすめ記事。
なくても(ぜんぜん)困らないけれど、あったら毎日の生活が(かなり)楽しくなる。騒がず目立たず、忘れられてる、マイナーだけどイカすヤツら。そんなお部屋の「名脇役」たちについて改めて目を向け、レコメンドす...
22:25〜NHK Eテレ『100分de名著』を見る。
村上春樹「ねじまき鳥クロニクル」第二回。 沼野充義先生の解説で放送する100分de名著! 必見。

『ウリリは黒魔術の夢をみた』を観る。
フィリピン人映画監督、ティミー・ハーンの作品だ。フィリピンの監督といったらラヴ・ディアスが有名で、登場人物のバックボーンを通して同国をめぐる複雑な歴史を物語る姿勢には、共通点を見出せるかもしれない。し...

展覧会「Idyllic Moment」に行く。
POPEYE Webのミニコラム連載『タウントーク』にも登場してくれた、写真家・渋⾕ゆりさんが2024年に出版した2冊のフォトzine「For a Moment」、「Ten Years After」...

「文京つつじまつり」に行く。
1969 年から続く「文京つつじまつり」が今年も開催中。根津神社のつつじ苑に入園できるのは1年のうち、4月の1ヶ月間だけ! 植木市、露店、骨董市は期間中毎日行われていて、土日・祝日は舞楽や太鼓などの行...
10:00〜テレビ朝日『題名のない音楽会』を見る。
「新世代のイチ推し!新しいクラシックの音楽会2025春」 新しいクラシック?! なんだか矛盾するような。新世代のトップ奏者たちが、日々生み出される新たなクラシック音楽の名曲をプレゼン&演奏。

「Culture (that) Cultures Curated by ラジオ屋さんごっこ」に行く。
Podcast番組「ラジオ屋さんごっこ」が番組の書籍化を記念して、気になるカルチャーをぜ〜んぶ詰め込んだ大パーティを開催! 出演はポスターを見ての通り超豪華。以前POPEYE Webのミニコラム連載...
22:15〜テレビ東京『ガイアの夜明け』を見る。
「密着1年!ユニクロの野望」 世界第3位の売り上げを誇るファーストリテイリング。「古着プロジェクト」の舞台裏を独占取材。

古物のフリーマーケットが気になる。
ひとつ置くだけで、部屋の雰囲気をガラッと変えるほどパワーを放つ古物。端正なインテリアではなかなか味わえない“ノイズ”を楽しみたい人必見のフリーマーケットが開催。会場は古物好きなら避けては通れないアトリ...

「BH30 | BOUNTY HUNTER 30TH ART EXHIBITION」に行く。
サザンオールスターズの新譜も話題の昨今。神保町にある「New Gallery」にて“裏原宿オールスターズ”ともいえる面々が揃ったスペシャルなイベントが開催中! 95年に原宿にオープンした「バウンティ...

「Sergio Rodrigues & Ricardo Fasanello展 ~異彩なブラジリアンモダニズムを探る~」に行く。
インテリア好きなら一度は憧れる、機能と美しさの両方を兼ね備えたモダニズム家具。この春はさらに一歩踏み込んでみてはいかがだろう。板橋区にあるギャラリー『CASA DE』が主催する本企画展では、近代的なデ...

「センチュリー赤尾コレクション×斯道文庫 書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探査録Ⅰ」に行く。
被爆体験の病床で『平家納経』と出会い、東京国立博物館を経て古筆学研究所を設立、果ては古筆学を大成した小松茂美。実は「文字を書く」営みに関わる日本の古典籍を、他に類を見ない幅広さで蒐集していたコレクタ...

『HERE 時を越えて』を観る。
ものすごい映画だ。なんせ今はアメリカ合衆国として知られる土地において代々営まれてきた人々の暮らしが、ある一点を見据えるカメラを通して定点観測されるのだから。とりわけ重要なのは、1900年代初頭にそこに...

「いす展-Chair exhibition 2025-」に行く。
身近ながらも興味が尽きない椅子の世界。友人を呼んでホームパーティをするなら背もたれ付きの心地の良いダイニングチェアを揃えたいし、キッチンでちょっとコーヒーを飲もうと思ったら手軽なスツールが必要。もちろ...

「KIOSK by somehow」に行く。
体に優しい調味料、おやつ、ナチュラルワインなどが揃う富士見ヶ丘のグローサリーショップ『somehow』のポップアップが下北沢駅から徒歩5分のバー&ギャラリー『CANDLE CAFE ...
21:30〜NHK Eテレ『心おどる あの人の本棚』を見る。
著名人の本棚を覗き見する新番組。 第二回は池澤春菜(声優・作家)。