いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!

『九月と七月の姉妹』を観る。
ヨルゴス・ランティモスのパートナーであり、役者としても活動するアリアン・ラベドの長編監督デビュー作。原作は1990年生まれのイギリス人作家デイジー・ジョンソンの同名小説だ。描かれるのは、10ヶ月違い...

『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』を観る。
今度のウェス映画の舞台は、1950 年代のフェニキアなるヨーロッパの大独立国だ。常に暗殺の危機に晒されている大富豪ザ・ザ・コルダの夢は、同国の全域にインフラを整備するプロジェクト「フェニキア計画」を...
24:53〜TBS『有田哲平とコスられない街』を見る。
超局地的街ブラバラエティ。経堂在住15年のとにかく明るい安村と超グルメマニアむにぐるめの行きつけを巡る。ゲスト:ゆうちゃみ

『テイク・ミー・サムウェア・ナイス』を観る。
オランダに暮らす少女アルマは、離れて暮らす病床の父を見舞うため、故郷ボスニアを訪れる。パステルカラーを基調とし、デザインされ尽くされた構図の寄りと引きのショットをリズミカルに組み合わせながら描かれる...

井手裕介 写真展「distance」に行く。
中目黒の北欧家具店「HIKE」にて開催される写真展「distance」。普段は編集者としても活動する井手裕介の初となる写真展だ。紙の上に表現をする編集者としての目線、カメラのレンズを通して表現をする...
26:29〜日本テレビ『川島・山内のマンガ沼』を見る。
「青山剛昌SP!後編」 仕事哲学やプライベートをとことん深掘りする「マンガ家ガチアンケート」後編を放送。ゲストは『YAIBA』『名探偵コナン』の青山剛昌先生。7つ道具や本棚写真、作業部屋で撮影した先生...

Going to “JUJU’S CASTLE”
Jean Jullien’s first solo exhibition in Shanghai, “JUJU’S CASTLE,” is now on view. The show offers a...
折りたたみ傘を持って行く。
本日、関東では夕方頃に天気が崩れる模様〜。こちらの記事もあわせてどうぞ。
24:00〜TOKYO MX『小峠英二のなんて美だ!』を見る。
バイきんぐ・小峠英二MC、「日本一敷居の低いアートバラエティ番組」。今週のテーマは、「演歌」。誰もが耳にしたことがある「演歌」とは、そもそもどんな定義なのか。その語源やルーツとなった楽曲、礎を築いた...
22:00〜テレビ東京『オードリー若林 経済のことは3人に聞けばだいたいわかる!!』を見る。
いま巷で話題のヒット商品やサービスをつくった会社の“3人”に話を聞くことで、成功の舞台裏や独自の戦略、ビジネスの金言に至るまで徹底的に深掘りする、人気経済特番第5弾。
24:30〜テレビ東京『バカリズムの10文字ホラー』を見る。
毎週1つの「お題10文字ホラー」を3人のホラー好き芸能人が独自に解釈&映画監督による映像化。ゲスト:マヂカルラブリー・野田クリスタル、美村里江、インパルス・板倉俊之、MC:バカリズム、ヒコロヒー。

「創刊50周年記念 花とゆめ展 ㏌ 姫路」に行く。
「ガラスの仮面」に「フルーツバスケット」、「花ざかりの君たちへ!」や「動物のお医者さん」など、数々の名作を世に送り出してきた少女まんが雑誌『花とゆめ』。創刊50周年を記念した特別展を開催中だ。 親...

「JUJU’S CASTLE」に行く。
上海では初となるジャン・ジュリアンの個展「JUJU’S CASTLE」が開催中。彫刻、オブジェ、模型、大規模インスタレーションで構成された、没入型の体験ができる展覧会だ。東京滞在中に制作された約80点...

「遮光1 IRUBOOKS x 保科良介」に行く。
写真家・守本勝英氏に師事し、現在はファッション誌を中心に活躍する写真家・保科良介さん。世界中の普通の路地や人々をときにユーモラスに、独自の視点で切り取った作品が魅力だ。そんな保科さんが手がけたZIN...

TALK NONSENSEのリサーチプロジェクト《WORKSHOP + COPYROOM》 Knits & Review が気になる。
4月のタウントークで「古いセーターを解いて糸に戻し、新しいセーターを編む」という実験的な取り組みを紹介してくれたTALK NONSENSEが、京都の『なはれ』で展示を開催中! 今回のイベントは、歴史的...

Yuta Okuda Solo Exhibition 「Blooming with Gratitude」に行く。
ファッションブランドでデザイナーとして活動した後、アーティストとしてのキャリアを歩む奥田雄太。色鮮やかで大胆な彩色、繊細な線描で構成された画面がその魅力だ。この度、渋谷PARCO 4F 「PARCO ...

講座「公開会議 生活工芸の100年:「雑誌」と「うつわ」とその時代」をチェック。
昭和100年ともいわれる今年。こちらの「100年」はいかが。骨董、工芸、建築にまつわる鑑賞のための本『工芸青花』を刊行し、茶会、花会、茶話会等の催事を開催する「工芸青花」にて、「生活/暮し」を切口に...
23:06〜テレビ東京『カンブリア宮殿』を見る。
「仲間に託し、力を結集する! 巨大スーパーの”巻き込み”戦略」。北関東を中心に人気を誇る巨大スーパー「ベイシア」。”食のテーマパーク”を目指した独自の戦...