いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!
浜松「ストリート ジャズ フェスティバル」に行く。
ヤマハ、カワイ、ローランドなどの他、200社以上の楽器関連企業が集まり、音楽の街として知られる静岡県浜松市。ここで1992年から市民に親しまれるジャズイベント「ハママツ・ジャズ・ウィーク」が現在開催...
Soft Pine『Forestictronic』を聴く。
POPEYE Webの1ヶ月限定ミニコラム連載にも出演してくれた、バンコク出身の4人組インディーズバンド、Soft Pineが待望の新曲をリリース。今年上半期にオープニングアクトで参加した日本のロッ...
『厚木市制70周年記念あつぎジャズナイト2025』に行く。
厚木とジャズの関わりは深い。終戦直後、米軍キャンプやクラブにて演奏されていたジャズ。マッカーサーが降り立ったこの厚木も例に漏れず、数多くのジャズマンたちがプレイした地だ。各地キャンプでの演奏は、戦後...
『オアシス×しま夢 BEER & BEAT FEST.』に行く。
野外ライブで持ち込みの打楽器を鳴らし放題⁈ そんな前代未聞なイベントが 『オアシス×しま夢 BEER & BEAT FEST.』だ。会場は佐渡島の表玄関、両津港から徒歩5分の「あいぽーと佐...
時代小説家の故・五味康祐のオーディオで聴くレコードコンサートに行く。
剣豪を扱った歴史・時代小説で名のしれた芥川賞作家、五味康祐。彼は文筆家としての肩書きとは別にオーディオ&音楽評論家という顔も持っていた。その五味が愛用したオーディオで聴くレコードコンサートが開催され...
「さくらジャンゴ・ラインハルト・フェスティバル」に行く。
栃木県さくら市で開かれる、「さくらジャンゴ・ラインハルト・フェスティバル」。その名でピンとくる人もいるかもしれない、ロマの伝統音楽とスウィング・ジャズを融合させたジプシージャズ(ジャズ・マヌーシュ)...
Billy Hart Quartet『Just』を聴く。
ウェス・モンゴメリーのサイドマンを務め、ハービー・ハンコックの『クロッシングス』(’70年)や『セクスタント』(’73年)では激ヤバなプレイで魅せてきたジャズドラマーのビリー・...
Panchiko『Ginkgo』を聴く。
チャリティーショップで発掘され、インターネットの海を漂ったロックバンドが時を経て新作アルバムをリリース。2000年にリリースされたデモCD『D>E>A>T>H>M>...
Black Country, New Road「Forever Howlong」を聴く。
UKインディシーンを代表するバンド、ブラック・カントリー・ニュー・ロード(BC,NR)。タイラー、メイ、ジョージアというBC,NRの女性メンバー3人がほとんどの楽曲でリード・ヴォーカルと作曲を担当した...
TOWA TEIのニューアルバム『AH!!』をチェック。
1990年にDEEE-LITEのメンバーとしてデビューし、現在も世界で活躍するTOWA TEIのニューアルバム「AH!!」がサブスクにてリリース! ジャケットアートワークは横尾忠則、客演には石野卓球...
THE STYLISTICS『FALLING IN LOVE WITH MY GIRL』を聴く。
号外ー! フィラデルフィアのソウル・レジェンド、スタイリスティックスがなんと17年ぶりに新作アルバムをリリース。シャナイア・トゥエイン作詞・共作、スティーヴ・ルカサー、ネイザン・イースト、レイ・パーカ...
Kim Oki『Hip Hop Retreat』を聴く。
LAのサクソフォニスト、サム・ゲンデルと並ぶくらいの仕事量&作品の素晴らしさを誇るのでは、と個人的に思っている韓国のサックス奏者、作曲家、キム・オキ。昨年末のクリスマス・アルバムに続き、今月はまさかの...
宇多田ヒカル&Arca『Electricity』を聴く。
昨年発売したベスト盤に収録され、ツアーのアンコールでも披露していた宇多田ヒカルの最新曲「Electricity」。こちらはスペインのバルセロナを拠点とするミュージシャン・Arcaによるリミックス音源な...
Pol Batlle『Echó a Quemar』を聴く。
スペインのシンガーソングライター/ギタリストのポル・バトレ。昨年リリースしたソロ・デビューアルバム『Salt Mortal』があまりに素晴らしかったので気になっていたのだが、その後も、トロンボーン奏者...
G-DRAGON『ÜBERMENSCH』を聴く。
昨年、MAMA(Mnet ASIAN MUSIC AWARDS)で登場したBIGBANGの圧倒的存在感たるや。ソロ曲「POWER」やSOL、D-LITEとコラボした「HOME SWEET HOME」を...
Lots of hands『Into a pretty room』を聴く。
イングランドはニューカッスル拠点のLo-Fiロックバンド、ロッツ・オブ・ハンズによる新譜だ。良い意味でイギリス・サウンドらしくなく、USインディ / オルタナへの愛が炸裂した文句なしの一枚。
揺らぎ『In your languages』を聴く。
日本国内のみならず、海外リスナーをも魅了するロックバンド・揺らぎ。タイトルの「In Your Languags」 = “あなたの言葉で”にあるように、聞き手に寄り添いそれぞれの日常にそっと溶け込むよう...
Biig piig 『11:11』を聴く。
2月にして今年一番! といいたくなるような完成度。アイルランド出身でスペイン育ち、現在はサウスロンドンを拠点に活動するシンガー・ラッパー、ビッグ・ピッグのデビューアルバム。R&B、ネオソウル...