いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!
14:00〜NHK Eテレ『NHK浪曲特選 冬』を見る。
浪曲界初の人間国宝・京山幸枝若をはじめ、東西第一線の浪曲師が登場!

Daniel Blumberg『The Brutalist』を聴く。
A24配給の注目映画『ブルータリスト』のサウンドトラック。一聴していい感じだなあと思っていたけれど、手掛けたのがダニエル・ブルンバーグときいてびっくり。元・YUCKのフロントマンで、その昔は伝説のCa...
26:45〜テレビ東京『サタ☆シネ』を見る。
「マックス・ペイン」2008年/アメリカ/ジョン・ムーア(監)
13:40〜テレビ東京『午後のロードショー』を見る。
「パニッシャー」2004年/アメリカ/ジョナサン・ヘンズリー(監)

「カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ」に行く。
ポーラ美術館といえば、なんといっても充実の所蔵作品が目を引く。モネ、ルノワールをはじめとした19世紀フランスの印象派や、スーラやシニャックに代表される新印象派、20世紀のフォーヴィスムや戦後の抽象表...

永井 誠治「化身/Slant」に行く。
古着屋『DEPT』の創業者・永井 誠治の個展が開催される。東京を拠点に制作を行う永井誠治は、これまでもネオン管を使った作品や、古錆びた金属を使ったブリコラージュの立体作品を発表し、独特のユーモアやユ...

『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』 を観る。
次期米国大統領ドナルド・トランプの若き日にフォーカスした伝記映画だ。不動産会社社長のおぼっちゃまでしかなかった20代のトランプが、悪名高き弁護士のロイ・コーンと出会い、大物になるための手練手管を教え込...

Brigitte Fontane『Pick-up』を聴く。
フランスのアヴァンギャルド・ミュージシャン、ブリジット・フォンテーヌの新譜が到着。シャンソン界でも異彩を放ちまくるレジェンドだ。囁くように歌い上げる呪術的な空気感のなかに、美しきカオスが渦巻く傑作!

「MEDIA PRACTICE 24-25」に行く。
横浜の元町中華街といえば、中国旧暦のお正月をお祝いする「春節」も月末に控え楽しみだが、こちらもお忘れなきよう。「MEDIA PRACTICE 24-25」は同エリアに校舎を構える東京藝術大学大学院映像...

Sweet Pill『Unraveled』を聴く。
アメリカ・フィラデルフィアのオルタナティヴ・ロックバンド。エモやマスロックを経由したサウンドで、ポストハードコアの攻撃性と抜群のポップセンスの合わせ技が唯一無二の味を引き出している。新譜は『Unrav...
23:45〜テレビ朝日『くりぃむナンタラ』を見る。
「ダイアン・ユースケ深掘りクイズ」
19:00〜日本テレビ『欽ちゃん&香取慎吾の第100回仮装大賞』を見る。
1979年スタートの伝説のバラエティ番組。1歳~75歳の34組出場の3時間SP。

『そこから先は別世界 妄想映画日記2021 – 2023』 を読む。
映画批評家であり、爆音上映をはじめとするあらゆるイベントから映画作品自体のプロデューサーとしても活動する著者が、2021年から2023年の間に綴った日記。いつも体は絶不調だし、かつ資金も潤沢ではない。...
22:00〜テレビ東京『有吉ぃぃeeeee!』を見る。
「ヒューマンフォールフラット/関水渚&錦鯉長谷川ぶっ飛び~」

「OPEN SITE 9」に行く。
『トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)』の企画公募プログラム「OPEN SITE」。2016年から開始し、今年度で9回目の開催だ。1月11日(土)からの展示「PART 2」では、滝戸ドリタ、K...

Kim Oki『Saint Kim Oki』を聴く。
昨年のジャパンツアーでの演奏も素晴らしかった、韓国のサックス奏者、キム・オキの新譜が登場。クリスマスアルバムだ。ジャンルレス、ソリッドながら情緒ある魅力的なサックススタイルは今作も健在で、年末年始のシ...
21:00〜日本テレビ『金曜ロードショー』を見る。
ノーカット放送「ハウルの動く城」2004年/日本/宮﨑駿(監)