「住力」と題された本イベント。この言葉が表しているのはつまり「生きるための力」。そんな力を持つアーティストが集結し、「衣食住音美」それぞれの領域から、展示やライブパフォーマンス、ワークショップ、食体験などさまざまな表現が混ざり合う総合芸術フェスティバルだ。会場中央にそびえ、やぐらのように皆の集いの中心となる空間楽器「Hus(ヒュス)」では、360°に音の鳴る素材が取り付けられ、パーカッショニストの永井朋生や宮坂遼太郎などが演奏する様を鑑賞できる、1番の見どころ。また、志人やコムアイ、ermhoiといった気鋭のアーティストによる「住力」でしか見られないセッションも体験できるとのことで、聞き逃さぬよう。生きるとは、切実な問題に向き合うということ。ぜひぜひ楽しみながら「生きる力」を考えてみよう!
インフォメーション
住力 - 生きるための祭り -
会場:ドイツ文化会館 (東京都港区赤坂 7-5-56)
日程:11月22日(金)12:00〜20:00、11月23日(土)13:00〜21:00、11月24日(日)13:00〜21:00
料金:前売り券・1Day ¥4,500/All Days¥8,000
当日券・1Day ¥6,000(当日場内で利用できるチケット ¥500×2枚付き)
※その他ワークショップなどは事前にチケットサイトで予約が必要となります。
Official Website
https://www.juryoku.com/
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
「盛岡しょうが市」に行く。
寒い中、温かいものを飲み食いして感じるあの幸福感が堪らない。そんな幸せを感じることのできる「盛岡しょうが市」が11月23日まで開催中だ。場所は江戸時代に神様に生姜をお祀りしていた風習からその名がつい...
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。