「住力」と題された本イベント。この言葉が表しているのはつまり「生きるための力」。そんな力を持つアーティストが集結し、「衣食住音美」それぞれの領域から、展示やライブパフォーマンス、ワークショップ、食体験などさまざまな表現が混ざり合う総合芸術フェスティバルだ。会場中央にそびえ、やぐらのように皆の集いの中心となる空間楽器「Hus(ヒュス)」では、360°に音の鳴る素材が取り付けられ、パーカッショニストの永井朋生や宮坂遼太郎などが演奏する様を鑑賞できる、1番の見どころ。また、志人やコムアイ、ermhoiといった気鋭のアーティストによる「住力」でしか見られないセッションも体験できるとのことで、聞き逃さぬよう。生きるとは、切実な問題に向き合うということ。ぜひぜひ楽しみながら「生きる力」を考えてみよう!
インフォメーション
住力 - 生きるための祭り -
会場:ドイツ文化会館 (東京都港区赤坂 7-5-56)
日程:11月22日(金)12:00〜20:00、11月23日(土)13:00〜21:00、11月24日(日)13:00〜21:00
料金:前売り券・1Day ¥4,500/All Days¥8,000
当日券・1Day ¥6,000(当日場内で利用できるチケット ¥500×2枚付き)
※その他ワークショップなどは事前にチケットサイトで予約が必要となります。
Official Website
https://www.juryoku.com/
昨日の記事をおさらい。
いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。TODOリストは毎日更新中。こちらのページでは、POPEYE Webの進捗情報をお届けしています。通勤・通学の際の暇つぶしに...

「望月桂 自由を扶くひと」に行く。
日本でもっとも早いアンデパンダン展(無審査・無賞・自由出品を原則とする美術展)のひとつとされる「黒耀会」を結成した芸術家、望月桂(1886-1975)。アナキズム運動の中心人物であった大杉栄や、社会...

「ラーメンどんぶり展」に行く。
ラーメンの味が多様なように、どんぶりデザインも様々で、そのデザインを見るのも食事の楽しみの一つ。そんなラーメンどんぶりの90%は、岐阜県の東濃地方西部(多治見市、土岐市、瑞浪市)を中心とした地域でつ...

「”CITY OF ANGELS” By David Mushegain Photo Exhibition at UNDER R」が気になる。
『Vogue』『Elle』など名だたる雑誌での編集、U2やレッチリをはじめアイコン的バンドとのコラボレーションなど多岐に渡り活躍するフォトグラファー、デイヴィッド・ムシュガンによるフォトエキシビション...

「BIRKENSTOCK CARE ESSENTIALS at BIOTOP TOKYO」が気になる。
サンダルなどで知られる、ドイツ生まれのフットウェアブランド〈BIRKENSTOCK〉から、フットケアを中心としたスキンケアライン「CARE ESSENTIALS」が登場。100%天然由来の成分&香料...