「住力」と題された本イベント。この言葉が表しているのはつまり「生きるための力」。そんな力を持つアーティストが集結し、「衣食住音美」それぞれの領域から、展示やライブパフォーマンス、ワークショップ、食体験などさまざまな表現が混ざり合う総合芸術フェスティバルだ。会場中央にそびえ、やぐらのように皆の集いの中心となる空間楽器「Hus(ヒュス)」では、360°に音の鳴る素材が取り付けられ、パーカッショニストの永井朋生や宮坂遼太郎などが演奏する様を鑑賞できる、1番の見どころ。また、志人やコムアイ、ermhoiといった気鋭のアーティストによる「住力」でしか見られないセッションも体験できるとのことで、聞き逃さぬよう。生きるとは、切実な問題に向き合うということ。ぜひぜひ楽しみながら「生きる力」を考えてみよう!
インフォメーション
住力 - 生きるための祭り -
会場:ドイツ文化会館 (東京都港区赤坂 7-5-56)
日程:11月22日(金)12:00〜20:00、11月23日(土)13:00〜21:00、11月24日(日)13:00〜21:00
料金:前売り券・1Day ¥4,500/All Days¥8,000
当日券・1Day ¥6,000(当日場内で利用できるチケット ¥500×2枚付き)
※その他ワークショップなどは事前にチケットサイトで予約が必要となります。
Official Website
https://www.juryoku.com/
20:00〜NHK総合「新プロジェクトX」を見る。
『「無罪へ 声なき声を聞け」滋賀・看護助手 知られざる15年』

慶伊道彦さんによるスタイルブック「In love with IVY “恋するアイビー”」が発売!
「フェアファクスコレクティブ」の創業者で、日本のネクタイ業界の第一人者である慶伊道彦さん。ドレス業界やファッションの変遷を長く見てこられ、アイビーファッションへの造詣が深い慶伊さんだが、2024年の末...

横浜美術館リニューアルオープン記念展 「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」
「バザールでござーる」「ピタゴラスイッチ」「だんご3兄弟」「スコーン」「モルツ」「ポリンキー」etc。これらの生みの親であり、’90年代以降のメディアの世界を牽引してきた佐藤雅彦にフォーカ...

「私物捨離」に行く。
「私物捨離」とはその名の通り、私物を大放出するマーケットだ。古物や工芸品など多様なジャンルのマーケットを定期的に開催している「代官山NEWOLD_Market」で「番外編」として7月5日(土)と6日(...

『ユリシーズ』を観る。
映画では、ひとつのシーン内での人物たちの画面内での左右関係を混乱させないため、イマジナリーラインというものを設定し、それを越えないようにしましょうという暗黙の了解がある。しかし、本作はそんなラインを...