令和四年

2022

六月

30

Thursday

TODOカレンダー

2022年06月30日(木)


TV & RADIO

21:00〜BS朝日『迷宮グルメ 異郷の駅前食堂「インドネシア&イタリア 2つの異郷を放浪の旅」』 を見る。

インドネシア・ジャティネガラ駅/イタリア縦断スペシャル:ソレント駅、ナポリ・ポルタ・ノラーナ駅、ポンペイ・スカーヴィ駅。

公式サイトへ

TV & RADIO

23:10〜テレビ朝日『あなたの駅前物語 「吉原駅(静岡県)」』を見る。

工場夜景の駅前。

公式サイトへ

EVENT

Yuima Enya Debut LP「MALAKA」Release Party@渋谷WWW

ブルージーかつ先鋭的なサウンドで様々な音楽シーンで活躍する YUIMA ENYAによる 12inch LP「MALAKA」がリリース。それにあわせ渋谷WWWでのリリースパーティが開催。

会場:渋谷 WWW
開催日時:6月30日(木)
OPEN:17:00
Live Act:Yuima Enya Band / FLYING RHYTHMS
DJ:Kenjinho / 塩尻寄生 / ALTZ / and more
前売りチケット/当日入場料 :¥3500/¥4500 (どちらもドリンク代別)

公式サイトへ
チケットを購入

MUSIC

本日のBGM


ART

アレック・ソス Gathered Leaves@神奈川県立近代美術館 葉山

《チャールズ、ミネソタ州ヴァーサ》〈Sleeping by the Mississippi〉より 2002年 ©Alec Soth, courtesy LOOCK Galerie, Berlin

写真家アレック・ソスの国内美術館では初となる個展がもうすぐ開催。アメリカを舞台とした一連の代表作をはじめ、最新作〈A Pound of Pictures〉までを余すところなく展示。ドキュメンタリー写真のような客観性と、詩的でエモーショナルな表現が共存するソスの作品。写真なんてスマホで見るのと変わらないじゃん、というそこの君こそ実際に体感すべし!

会場:神奈川県立近代美術館 葉山
会期:2022年6月25日(土)〜 10月10日(月・祝) 
休館日:月曜(7月18日、9月19日、10月10日を除く)
時間:午前9時30分 〜 午後5時(入館は午後4時30分まで)
入場:一般1,200円、20歳未満・学生1,050円、65歳以上600円、高校生100円 詳細はHPにて。
※感染防止対策として、入場制限を行う場合があります。

公式サイトへ

BOOK

『哲学原理主義』を読む。

『哲学原理主義』
小泉義之(著)

日本一過激と言っても過言ではない哲学者による論考集。テーマは倫理、政治、経済と多岐にわたるのだけど、とりわけ読み応えがあって何度もため息が出ちゃったのが、文学関連のもの。『文學界』に2001年〜03年まで掲載された伝説的な連載「文学の門」が初めて書籍に収録されたのには拍手しちゃったし、大江健三郎論も刺激的だったなぁ。¥4,840/青土社


MOVIE

『あなたの顔の前に』ホン・サンス(監)を観る。

© 2021 Jeonwonsa Film Co. All Rights Reserved

主人公は、長年アメリカに暮らしていながら、突如として母国である韓国に帰省した元女優のサンオク。そんな彼女が、思い出の地をめぐる1日の物語だ。終盤に登場する、サンオクとある男がテーブルを囲んで言葉をかわす姿をひたすら映しただけ……にもかかわらず、物語がどんどん進んでいくシーンは、ホン・サンスの真骨頂。雨の降る路地裏で、2人が傘をシェアしながらタバコを吸うラストシーンに漂うフィルム・ノワール感(サンオクはトレンチコートを着ている!)もしびれた。6月24日より全国順次公開(ホン・サンスの『イントロダクション』も同時公開されるよ!)。

公式サイトへ

ART

BRIAN ENO AMBIENT KYOTO@京都中央信用金庫 旧厚生センター

ブライアン・イーノは、ヴィジュアル・アートのパイオニアでありながら、「アンビエントミュージック」の生みの親でもあり、デヴィッド・ボウイ、U2、コールドプレイらの代表作を生み出した名プロデューサーであり、(息継ぎ)、はたまた環境問題をはじめとする社会活動にもいち早く取り組んできたアクティヴィスト。自ら「非音楽家」と名乗るのも頷けるくらいに様々な顔をもつ。そんな生きる伝説のインスタレーションはどうしても鑑賞しておきたい。さあ京都へ急げ!

会場:京都中央信用金庫 旧厚生センター
会期:2022年6月3日(金)〜 8月21日(日)
休館日:無し
時間:11:00〜21:00(展示会入場は閉館の30分前まで)
入場:一般 (大人) ¥2,000 / 大学生・専門学校生 ¥1,500 / 中高生 ¥1,000 (土日祝はそれぞれ +¥200)小学生以下無料 詳細はHPにて。

公式サイトへ

ART

菅 木志雄「有でもなく無でもなく」@小山登美夫ギャラリー

海外のアートシーンでも再評価の波がきている「もの派」。60年代末~70年代の日本で起きた芸術運動であり、その主要メンバーである菅木志雄の展示が六本木の小山登美夫ギャラリーで開催。木や石など、世界を構成する素材そのものに着目してきた菅が、「もの」への認知の仕方、世界の見方を根底から揺さぶる。78歳になった現在の新たなる境地だ!

会場:小山登美夫ギャラリー六本木
会期:2022年6月11日(土)〜 7月9日 (土) 
休館日:日曜・月曜・祝日
時間:11:00-19:00 
入場:無料

公式サイトへ

ピックアップ