日中の暑い時間を避けて楽しむには持ってこいのイベントが始まった。「サマーナイトミュージアム2025」では9月26日(金)までの毎週金曜日、対象の美術館・ギャラリーが最大夜9:00まで特別に延長して開館している。対象施設は東京都美術館、東京都庭園美術館、東京都写真美術館、東京都現代美術館、東京都渋谷公園通りギャラリーの計5館。期間中は夜間特別イベントや観覧料割引など嬉しい特典も用意される。さらに期間中に開催される“Museum×Music!”では音楽ホールとして名高い、東京文化会館や東京芸術劇場と各美術館がコラボ! 注目の演奏家たちによるクラシックコンサートや若手演奏家たちによるパフォーマンスが夜の美術館・ギャラリーで鑑賞できる。仕事や学校で普段なかなか足を運べない人もふらっと寄ってみれば新鮮な体験を味わえるはずだ。
インフォメーション
「サマーナイトミュージアム2025」
会期:8月14日(木)〜9月26日(金)
東京都美術館(上野)
夜間開室時間:17:00〜20:00(金)
東京都庭園美術館(目黒)
夜間開館時間:17:00〜21:00(金)
東京都写真美術館(恵比寿)
夜間開館時間:17:00〜21:00(木、金)
東京都現代美術館(清澄白河)
夜間開館時間:17:00〜21:00(金)
東京都渋谷公園通りギャラリー(渋谷)
夜間開館時間:17:00〜21:00(金)
それぞれの美術館・ギャラリーで開催のイベントはOfficial Websiteで要チェック!
Official Website
https://www.rekibun.or.jp/crossing/nightmuseum/
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
「銀座 百年の記憶」を放送。日本の激動の変化につれて新陳代謝を繰り返し、変わることで変わらない街であり続けた銀座の100年の記憶。