夏といえば自由研究。子どもはもちろん、大人も楽しめるこちらはいかが。かつて政府の「専売品」であった「たばこ」と「塩」の歴史と文化をテーマとする博物館『たばこと塩の博物館』で開催中の「海と塩のハテナ2025 〜いろんな見かたで考えよう!〜」。「海はなに⾊?」「海はどこまで?」「塩ってどんなもの?」など、海と塩についての8つの質問と、それぞれの「⾒かた」で答える⼈物・動物が並ぶ。身近な疑問から広大な答えへと繋がる、知的好奇心を満たしてくれる展覧会だ。休館⽇を除く毎⽇、事前Web予約制で「実験イベント」も開催中で、⾃由研究や探究学習のヒントとしてもぜひ訪れてみよう。常設展示室『塩の世界』(2F)、『たばこの歴史と文化』(3F)、図書閲覧室なども充実しているので、大人になってからの自由研究としても、この夏はぜひ活用すべし!
インフォメーション
第46回夏休み塩の学習室 「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~」
会場:たばこと塩の博物館(2F特別展示室)
会期:2025年7月19日(土)~8月24日(日)
時間:10:00~17:00(入館締切は16:30)
休み:月(ただし8月11日は開館)、8月12日(火)
料金:大人・大学生¥300、小・中・高校生¥100、満65歳以上の方¥100
Official Website
https://www.tabashio.jp/exhibition/2025/2507jul/index.html
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
「銀座 百年の記憶」を放送。日本の激動の変化につれて新陳代謝を繰り返し、変わることで変わらない街であり続けた銀座の100年の記憶。