夏といえば自由研究。子どもはもちろん、大人も楽しめるこちらはいかが。かつて政府の「専売品」であった「たばこ」と「塩」の歴史と文化をテーマとする博物館『たばこと塩の博物館』で開催中の「海と塩のハテナ2025 〜いろんな見かたで考えよう!〜」。「海はなに⾊?」「海はどこまで?」「塩ってどんなもの?」など、海と塩についての8つの質問と、それぞれの「⾒かた」で答える⼈物・動物が並ぶ。身近な疑問から広大な答えへと繋がる、知的好奇心を満たしてくれる展覧会だ。休館⽇を除く毎⽇、事前Web予約制で「実験イベント」も開催中で、⾃由研究や探究学習のヒントとしてもぜひ訪れてみよう。常設展示室『塩の世界』(2F)、『たばこの歴史と文化』(3F)、図書閲覧室なども充実しているので、大人になってからの自由研究としても、この夏はぜひ活用すべし!
インフォメーション
第46回夏休み塩の学習室 「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~」
会場:たばこと塩の博物館(2F特別展示室)
会期:2025年7月19日(土)~8月24日(日)
時間:10:00~17:00(入館締切は16:30)
休み:月(ただし8月11日は開館)、8月12日(火)
料金:大人・大学生¥300、小・中・高校生¥100、満65歳以上の方¥100
Official Website
https://www.tabashio.jp/exhibition/2025/2507jul/index.html
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
世界各国から収集した貴重なアーカイブス映像をもとに届ける人気ドキュメンタリー番組。今週は「ナチを支えた女性たち」。ヒトラーの陰にはいつも彼を信じ支えた女性たちがいた。もうひとつのナチドイツの物語。

Soft Pine『Forestictronic』を聴く。
POPEYE Webの1ヶ月限定ミニコラム連載にも出演してくれた、バンコク出身の4人組インディーズバンド、Soft Pineが待望の新曲をリリース。今年上半期にオープニングアクトで参加した日本のロッ...

「Color of trace」に行く。
深まる秋。忘れてはいけないのが、お家のホットドリンクの準備。今年はティーウェアも素敵なものを揃えて、夜長のティータイムをより楽しみたい。蔵前のティーショップ『norm tea house』では、ファ...

Joe Roberts “DEAD DEAD GANG” が気になる。
2000年代初頭のベイエリアのスケート、パンク、グラフィティシーンと深く関わり、SupremeやGX1000へのデザイン提供やThrasher Magazine新店舗の壁画も手がけてきたアーティスト...
22:00〜TBSラジオ『コサキン生放送DEワァオ!』を聴く。
TBSラジオの名物番組『コサキンDEワァオ!』がポッドキャストで配信中。今回は、特番で地上派復活です!