活版印刷の歴史や技術を学べる『市谷の杜 本と活字館』で、フランス出身のアーティスト、ギャビー・バザンによる絵本『Le Typographe』を紹介する展示を開催中。印刷以前の手書き文化から、グーテンベルクによる活版印刷の発明、活字をつくり、組み、印刷する一連のプロセスを、フランスの絵本らしいウィットに富んだ鮮やかな色づかいのイラストで知ることができる。
グラフィックデザインを学ぶ中で、印刷や製本のプロセスに魅了され、この絵本制作に取り組んだバザン。2022年にフランスで刊行されて以来、日本をはじめ、アメリカ、イギリス、ドイツなどで翻訳され、多くの人に印刷の魅力を伝えているのだ。
会場にはスケッチや黒一色で描かれた下絵もずらり。色ごとに下絵を重ねていく制作過程が垣間見える。ワークショップやスタンプラリーも開催中なので、気になったらすぐに詳細をチェックして、ぜひ会場へ足を運んでみてほしい。
インフォメーション

ギャビー・バザン デザインのアトリエ 活版印刷 Gaby Bazin - Le Typographe
日時:6月28日(土)〜10月19日(日)
休み:月曜日、火曜日(祝日の場合は開館)
時間:10:00~18:00
入場料:無料
場所:市谷の杜 本と活字館 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
Instagram
https://www.instagram.com/ichigaya_letterpress/
Official Website
https://ichigaya-letterpress.jp/index.html

Going to “JUJU’S CASTLE”
Jean Jullien’s first solo exhibition in Shanghai, “JUJU’S CASTLE,” is now on view. The show offers a...
24:00〜TOKYO MX『小峠英二のなんて美だ!』を見る。
バイきんぐ・小峠英二MC、「日本一敷居の低いアートバラエティ番組」。今週のテーマは、「演歌」。誰もが耳にしたことがある「演歌」とは、そもそもどんな定義なのか。その語源やルーツとなった楽曲、礎を築いた...
24:30〜テレビ東京『バカリズムの10文字ホラー』を見る。
毎週1つの「お題10文字ホラー」を3人のホラー好き芸能人が独自に解釈&映画監督による映像化。ゲスト:マヂカルラブリー・野田クリスタル、美村里江、インパルス・板倉俊之、MC:バカリズム、ヒコロヒー。
22:00〜テレビ東京『オードリー若林 経済のことは3人に聞けばだいたいわかる!!』を見る。
いま巷で話題のヒット商品やサービスをつくった会社の“3人”に話を聞くことで、成功の舞台裏や独自の戦略、ビジネスの金言に至るまで徹底的に深掘りする、人気経済特番第5弾。

「JUJU’S CASTLE」に行く。
上海では初となるジャン・ジュリアンの個展「JUJU’S CASTLE」が開催中。彫刻、オブジェ、模型、大規模インスタレーションで構成された、没入型の体験ができる展覧会だ。東京滞在中に制作された約80点...