きらびやかな金属光沢を持ち、「生きた宝石(Jewel beetle)」と称されるタマムシ。飛鳥時代には国宝・玉虫厨子がつくられ、箪笥に入れると着物が増えるという言い伝えもあるなど、古くから美術品や縁起物として人々の暮らしや文化に深く刻まれてきた。
そんな神秘的な魅力を間近で体感できる企画展が開催中。世界的なタマムシ研究者・大桃定洋博士が寄贈した国内最大級の標本コレクションを中心に、多彩な色彩や生態、進化の秘密、さらには天敵から身を守る驚きの仕組みまで幅広く紹介している。さらに、色の科学やバイオミメティクスへの応用にも迫り、自然が生んだ輝きの奥深さも解説。タマムシの謎多き世界にきっと魅了されるはずだ。
インフォメーション
玉蟲 −生きた宝石−
日時:5月23日(金)〜10月25日(土)
休み:日曜、祝日
時間:9:00~17:00
入場料:無料
場所:文京区教育センター2階大学連携事業室 東京都文京区湯島4-7-10
Official Website
https://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/2025tamamushi.html
21:30〜NHK Eテレ『3か月でマスターするアインシュタイン』を見る。
「世界は「何」でできている?」知名度の割に、難解なイメージだらけのアインシュタイン。提唱してきた理論や、その考え方を3ヶ月でマスター! アインシュタインも達成できなかった自然界の力の統一。「超ひも理論...
24:00〜ニッポン放送『オダウエダのオールナイトニッポンX』を聴く。
「オールナイトニッポン お笑いラジオスターウィーク2025」開催中! 9月13日(土)までの一週間、深夜25時からの『オールナイトニッポン』と深夜24時からの『オールナイトニッポンX(クロス)』、深夜...

「Fèves Solo Exhibition “play house”」に行く。
フランスのお祝い菓子「ガレット・デ・ロワ」の中に入れられている、小さな陶器製の人形・Fève(フェーブ)。それを作品として手掛ける陶芸アーティスト・Fèvesの個展が、オルタナティブスペース『Det...

「八ヶ岳アートブックフェア2025 〜秋祭り 本も人もね はらひらと〜」が気になる。
今年から新たに、山梨県の八ヶ岳でアートブックフェアが開催! 出展するのは、県内外のアーティストをはじめ、出版社や書店、さらには農家や猟師を生業にする方たち。主催する『GAS AS INTERFACE...

「メキシコ展」に行く。
メキシコの古いフォークアートから、岡本太郎やアレキサンダー・ジラードなど、古今東西の芸術家たちが影響を受けたのは周知の事実。主に素材が土で割れやすいのもあり、年々目にする機会は少なくなっているが、こ...