電車で移動するときも、SNSを眺めるときも、1日に何度目にしているか分からない「広告」。その影響は自分たちの無意識のレベルにまで作用しているはず。そんな「広告」に特化した、世界にも珍しい博物館がJR新橋駅から徒歩5分、カレッタ汐留内にある『アドミュージアム東京』だ。ここで、現在開催中の企画展「わたしたちはわかりあえないからこそ」展は、広告を通したジェンダーギャップ、ジェンダー平等へのアプローチを考える展覧会。
実は日本のジェンダーギャップ指数は、146カ国中118位(2024年 WEF調査結果)。我が国のジェンダーに関する意識や表現についてのあり方は、いまも模索と更新の途上にある。本展はそうした現状に対し、広告の事例を通して、コミュニケーションにできることを問いかける試みだ。「声をあげてみる」「問いかけてみる」「決めつけをやめてみる」「新しくしてみる」などキーワードごとに展示を構成し、映像、グラフィック、実物など国内外約60点の広告事例を紹介しつつ、対話や思考を促す体験展示や、常設展示/ライブラリーとの連動展示を展開する。企業が取り組んできた興味深い事例の数々から、歴史的文脈を学べる貴重な機会であり、僕らが無意識に形成している偏見の眼差し、わかりえないからこそ何をすべきかを考えるきっかけになるはず。ぜひ行ってみよう!
インフォメーション
わたしたちはわかりあえないからこそ展
会場:アドミュージアム東京
会期:2025年6月25日(水)〜8月30日(土)
時間:12:00〜18:00
休み:月、日(不定休あり)
料金:入場無料
Official Website
https://www.admt.jp/exhibition/program/
21:30〜NHK Eテレ『3か月でマスターする古代文明』を見る。
3ヶ月でマスターするしりーず「古代文明」編、放送中! 今週は経済の重要拠点エジプトにフォーカス。「エジプト ピラミッドと黄金が王国を変えた」

HESHDAWGZ presents「SEAN CLIVER ART EXHIBITION」
世界中のスケーターが集う原宿のスケートボードショップ『HESHDAWGZ』が今年で20周年を迎える。そんな節目を記念して、創業初期から縁深いカリフォルニア発のアーティスト・Sean Cliverのア...

カガヤキ輝彦 個展「STAMPIN WITH STYLE」に行く。
POPEYE Webのミニコラムや「3 MINUTES TV」などで度々お世話になっている、上北沢のコーヒーショップ『タチアナ焙煎所』。店主の山下輝彦さんが、この度初の個展を開催! 展示するのは「消...
23:00〜NHK総合『未来予測反省会』を見る。
野球のピッチャーの球速について、過去の予言とは裏腹に、15年前に記録された史上最速170km/hの壁を誰一人越えられず。なぜ最高球速は伸びなくなったのか? 野球の価値観の変化に迫る。

「ダリア綾なす秋の園」が気になる。
メキシコ原産のダリアは「天竺牡丹」という和名でも知られる花。上野東照宮ぼたん苑では約100品種200株が秋に見頃を迎える。ダリアだけでなく、ワレモコウ、フジバカマ、コスモスなど季節の草花も咲いており...