電車で移動するときも、SNSを眺めるときも、1日に何度目にしているか分からない「広告」。その影響は自分たちの無意識のレベルにまで作用しているはず。そんな「広告」に特化した、世界にも珍しい博物館がJR新橋駅から徒歩5分、カレッタ汐留内にある『アドミュージアム東京』だ。ここで、現在開催中の企画展「わたしたちはわかりあえないからこそ」展は、広告を通したジェンダーギャップ、ジェンダー平等へのアプローチを考える展覧会。
実は日本のジェンダーギャップ指数は、146カ国中118位(2024年 WEF調査結果)。我が国のジェンダーに関する意識や表現についてのあり方は、いまも模索と更新の途上にある。本展はそうした現状に対し、広告の事例を通して、コミュニケーションにできることを問いかける試みだ。「声をあげてみる」「問いかけてみる」「決めつけをやめてみる」「新しくしてみる」などキーワードごとに展示を構成し、映像、グラフィック、実物など国内外約60点の広告事例を紹介しつつ、対話や思考を促す体験展示や、常設展示/ライブラリーとの連動展示を展開する。企業が取り組んできた興味深い事例の数々から、歴史的文脈を学べる貴重な機会であり、僕らが無意識に形成している偏見の眼差し、わかりえないからこそ何をすべきかを考えるきっかけになるはず。ぜひ行ってみよう!
インフォメーション
わたしたちはわかりあえないからこそ展
会場:アドミュージアム東京
会期:2025年6月25日(水)〜8月30日(土)
時間:12:00〜18:00
休み:月、日(不定休あり)
料金:入場無料
Official Website
https://www.admt.jp/exhibition/program/
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
「銀座 百年の記憶」を放送。日本の激動の変化につれて新陳代謝を繰り返し、変わることで変わらない街であり続けた銀座の100年の記憶。