アボリジナル・アートとは、オーストラリアの先住民族であるアボリジナルの方々が作り出す芸術のこと。6万年以上前から続く世界最古の文化を伝えるコミュニケーション手段として、生活の中で重要な役割を果たしてきた。現代は社会問題、環境問題、過去の歴史、失われた文化の復興など、幅広いテーマも扱っている。本展は、そんなアボリジナル・アートを手掛ける複数の「女性作家」にフォーカスを当てた日本初の展覧会。’80年代まで男性中心だった背景を持つそれらの中で、彼女たちはいかにして立場を築き、今日のアートシーンで存在感を強めていったのか。オーストラリア現代美術の現在地を、世代と地域を越えた7名と1組の作家から読み解いていく充実の内容となっている。じっくり対峙することで、かつてイギリスによる植民地支配を受けた歴史を持つ地の、複層的な姿が考察できるに違いない。
インフォメーション
彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術
会場:アーティゾン美術館(東京都中央区京橋1丁目7−2)
会期:6月24日(火)〜9月21日(日)
時間:10:00〜18:00(毎週金曜日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで。
休館日:毎週月曜日(※8月11日、9月15日は開館)、8月12日(火)、9月16日(火)
料金:一般¥1,800(ウェブ予約)/¥2,000(窓口販売)、大学生以下無料
Official Website
https://www.artizon.museum/exhibition_sp/echoes_unveiled/
13:00〜NHK BS『プレミアムシネマ「ゴジラ」』を見る。
記念すべきゴジラ映画シリーズ第一作。本多猪四郎監督の演出、円谷英二の特撮、伊福部昭の音楽が世界中の映画作家に影響を与えた日本映画の金字塔! 1954年/日本/本多猪四郎(監)
21:00〜NHK総合『NHKスペシャル』を見る。
「シミュレーション昭和16年夏の敗戦後編・ドラマ×ドキュメント」 猪瀬直樹のロングセラー「昭和16年夏の敗戦」を原案に創作を加えたドラマと、「総力戦研究所」の史実を伝えるドキュメンタリーを2夜連続で放...
21:00〜日本テレビ『金曜ロードショー「火垂るの墓」』を見る。
「火垂るの墓」高畑勲(監)/1988年/日本/野坂昭如(原作)。原作は、神戸の大空襲を体験した野坂昭如による直木賞受賞作。戦争の愚かさと哀しさを高畑勲監督が描いた、いのちの物語。

「黙然たる反骨 安藤照 ―没後・戦後80年 忠犬ハチ公像をつくった彫刻家―」に行く。
誰もが知る渋谷駅のシンボル「忠犬ハチ公像」を手がけた彫刻家、安藤照の回顧展が開催中。没後80年を記念し、彫刻家としての歩みを網羅的に紹介する、東京では初めての展示だ。代表作の影に隠れ、これまで語られ...

「夏祭り能楽堂」に行く。
GINZA SIXの地下3階に能楽専門の公演場があるのは知ってた? その名も『観世能楽堂』。能というと少しハードルが高いと思った人でも大丈夫。「夏祭り能楽堂」という楽しげなイベントを開催中だ! 観...