アボリジナル・アートとは、オーストラリアの先住民族であるアボリジナルの方々が作り出す芸術のこと。6万年以上前から続く世界最古の文化を伝えるコミュニケーション手段として、生活の中で重要な役割を果たしてきた。現代は社会問題、環境問題、過去の歴史、失われた文化の復興など、幅広いテーマも扱っている。本展は、そんなアボリジナル・アートを手掛ける複数の「女性作家」にフォーカスを当てた日本初の展覧会。’80年代まで男性中心だった背景を持つそれらの中で、彼女たちはいかにして立場を築き、今日のアートシーンで存在感を強めていったのか。オーストラリア現代美術の現在地を、世代と地域を越えた7名と1組の作家から読み解いていく充実の内容となっている。じっくり対峙することで、かつてイギリスによる植民地支配を受けた歴史を持つ地の、複層的な姿が考察できるに違いない。
インフォメーション
彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術
会場:アーティゾン美術館(東京都中央区京橋1丁目7−2)
会期:6月24日(火)〜9月21日(日)
時間:10:00〜18:00(毎週金曜日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで。
休館日:毎週月曜日(※8月11日、9月15日は開館)、8月12日(火)、9月16日(火)
料金:一般¥1,800(ウェブ予約)/¥2,000(窓口販売)、大学生以下無料
Official Website
https://www.artizon.museum/exhibition_sp/echoes_unveiled/
20:45〜NHK Eテレ『わたしの日々が、言葉になるまで』を見る。
「わたしの日々が、言葉になるまで」劇団ひとりをMCに迎えて、「言葉のプロ」たちがモヤモヤした感情を言語化。エキサイティングな言葉の番組。今週は「7月放送回 ぎゅぎゅっと詰め合わせスペシャル」を放送する...

「Goozenのぐうぜん2 3ねんと3かげつ」に行く。
神奈川県横浜市、弘明寺エリアにあるギャラリー『Goozen』。障害がある人もない人も、様々な人が表現をするアートギャラリーを目指して、開廊以来、障害者のアーティストと健常者のアーティストが合同で作品...

『APARTAMENTO』から都築響一さんによる『HAPPY VICTIMS』の新装復刻版が発売! 記念トーク&サイン会をチェックする。
1976年の『POPEYE』創刊にも関わった編集者、写真家の都築響一さん。生活感ある東京の移住空間を撮影しまとめた『TOKYO STYLE』や全国の珍スポットを集めた『珍日本紀行』など、長きにわたり...

「チェン・フェイ展 父と子」に行く。
ナチス政権下のドイツで漫画家として活動したE.O.プラウエン。政権批判によって執筆を禁じられた彼が描いた名作『Vater und Sohn(父と子)』で描出されるのは、ほのぼのした「日常」と愛が溢れ...

『ユリシーズ』を観る。
映画では、ひとつのシーン内での人物たちの画面内での左右関係を混乱させないため、イマジナリーラインというものを設定し、それを越えないようにしましょうという暗黙の了解がある。しかし、本作はそんなラインを...