もはや真夏の日差しとさえ思われる陽光が照りつけるこの頃だが、こちらの”光”もお見逃しなく。昨年、東京で誕生した若手作家によるアーティストランスペース「後光(GOKOU)」。住所は非公開、展示はインスタグラムのDMを通じてのみアクセス可能という隠れたスポットにあって、初の外部発表となる節目の展示が開催! 展示するのは、アーティスト兼ネオン職人のWaku Fukuiと、セルフドキュメンタリーとしての写真を主軸に活動をするアーティストTaito Itateyama(Taito Wave)。煙に満ちた神秘的なギャラリーの空間内に二人の作品が光をもって浮かび上がる、幻想的な展示だ。注目の若手の作家たちの共鳴する表現が、都市のなかで静かに灯りを灯す。ぜひ体験してみよう。
インフォメーション
Waku Fukui × Taito Itateyama 二人展「瞬き(MABATAKI)」
会場:THE PLUG(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-12-9)
会期:2025年6月18日(水)〜6月22日(日)
時間:13:00〜19:00
Official Website
https://www.instagram.com/theplug_space
24:00〜NHK Eテレ『沼にハマってきいてみた』を見る。
「沼」にハマった10代=”ハマったさん”が主人公のトーク・バラエティー。今週はまさかの「岡本太郎沼」。どんな場所でも岡本太郎の作品を連想する小学生が名古屋・大須商店街へ向かう。 都内にも様々な場所に...
19:57〜NHK総合『サンクスonデリバリー』を見る。
だれかの大切な感謝の気持ちをお届けするドキュメントバラエティー。「コロンビアの花農家に“ありがとう”」

カワイハルナさん個展「留める形」に行く。
円、棒、面。多様な幾何形態が、重力を感じさせない不思議なバランスで構成された作品が印象的なアーティスト、カワイハルナさんの個展が開催中。パステルカラーの構成物がそれぞれを支え合い、一つの画面の中で均...

「イエン・ライナム キュレーションによる日本のグラフィックデザイン100年」に行く。
昔の雑誌広告や居酒屋に貼られた古いビールのポスターを見てみると、フォントや色使いはもちろん、“何を魅せるか”が今と大きな違いがあるように感じる。東京を拠点に、グラフィックデザインやデザイン教育、デザ...

「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」に行く。
西陣織、京友禅、京小紋など、染織技術の本場・京都で開催される「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」。江戸時代から現代にいたるまでの「きもの」のデザインにスポットを当てた展覧会だ。直線裁ちによる平面...