たまに見上げた夜空に満月が浮かんでいるとかなり嬉しいものだけど、そんな毎月の満月をテーマに、ZINEまで作っちゃったのが写真家のレレ・サヴェリだ。彼はDIYカルチャーの始まりとも⾔われる「8-Ball Community」の共同設⽴者でもあり、今⽇に繋がれているZINE カルチャー、アートコレクティブを語る上での最重要人物とも目される人。そんな作家が、⾃⾝の⽣活における⽉の影響を視覚的に記録することを目的に、その⽉に経験したこと、出会った⼈々や場所、周囲の⾵景などを記録したZINEプロジェクトが「Luna」だ。
このビジュアルアーカイブシリーズのインスタレーション「Luna 10 Years」が、代々⽊⼋幡の「Hi Bridge Books」にて開催中。店内では2014年10⽉から2024年10⽉までに制作された全124冊のZINE を⾃由に観覧できるほか、その全124冊のZINEを収録した『Luna 10 Years』(2025/Dash WoodBooks)も数量限定で、国内ではどこよりも先に発売! 日本での開催もここだけだからこそ、彼の思考に触れる貴重な機会となっている。お見逃しなく!
インフォメーション
Lele Saveri. < Luna 10 Years >
会場:Hi Bridge Books
会期:6⽉11⽇(⽔)〜 7⽉6⽇(⽇)
※住所⾮公開の場所なので、詳細はインスタグラムをチェック。
※アポイント制。インスタグラムのDMより連絡を。
Official Instagram
https://www.instagram.com/hi_bridge_books/
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
「銀座 百年の記憶」を放送。日本の激動の変化につれて新陳代謝を繰り返し、変わることで変わらない街であり続けた銀座の100年の記憶。