たまに見上げた夜空に満月が浮かんでいるとかなり嬉しいものだけど、そんな毎月の満月をテーマに、ZINEまで作っちゃったのが写真家のレレ・サヴェリだ。彼はDIYカルチャーの始まりとも⾔われる「8-Ball Community」の共同設⽴者でもあり、今⽇に繋がれているZINE カルチャー、アートコレクティブを語る上での最重要人物とも目される人。そんな作家が、⾃⾝の⽣活における⽉の影響を視覚的に記録することを目的に、その⽉に経験したこと、出会った⼈々や場所、周囲の⾵景などを記録したZINEプロジェクトが「Luna」だ。
このビジュアルアーカイブシリーズのインスタレーション「Luna 10 Years」が、代々⽊⼋幡の「Hi Bridge Books」にて開催中。店内では2014年10⽉から2024年10⽉までに制作された全124冊のZINE を⾃由に観覧できるほか、その全124冊のZINEを収録した『Luna 10 Years』(2025/Dash WoodBooks)も数量限定で、国内ではどこよりも先に発売! 日本での開催もここだけだからこそ、彼の思考に触れる貴重な機会となっている。お見逃しなく!
インフォメーション
Lele Saveri. < Luna 10 Years >
会場:Hi Bridge Books
会期:6⽉11⽇(⽔)〜 7⽉6⽇(⽇)
※住所⾮公開の場所なので、詳細はインスタグラムをチェック。
※アポイント制。インスタグラムのDMより連絡を。
Official Instagram
https://www.instagram.com/hi_bridge_books/
24:00〜NHK Eテレ『沼にハマってきいてみた』を見る。
「沼」にハマった10代=”ハマったさん”が主人公のトーク・バラエティー。今週はまさかの「岡本太郎沼」。どんな場所でも岡本太郎の作品を連想する小学生が名古屋・大須商店街へ向かう。 都内にも様々な場所に...
19:57〜NHK総合『サンクスonデリバリー』を見る。
だれかの大切な感謝の気持ちをお届けするドキュメントバラエティー。「コロンビアの花農家に“ありがとう”」

カワイハルナさん個展「留める形」に行く。
円、棒、面。多様な幾何形態が、重力を感じさせない不思議なバランスで構成された作品が印象的なアーティスト、カワイハルナさんの個展が開催中。パステルカラーの構成物がそれぞれを支え合い、一つの画面の中で均...

「イエン・ライナム キュレーションによる日本のグラフィックデザイン100年」に行く。
昔の雑誌広告や居酒屋に貼られた古いビールのポスターを見てみると、フォントや色使いはもちろん、“何を魅せるか”が今と大きな違いがあるように感じる。東京を拠点に、グラフィックデザインやデザイン教育、デザ...

「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」に行く。
西陣織、京友禅、京小紋など、染織技術の本場・京都で開催される「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」。江戸時代から現代にいたるまでの「きもの」のデザインにスポットを当てた展覧会だ。直線裁ちによる平面...