リソグラフ印刷を介して様々なアーティストとコラボレーションするアートスタジオ「Hand Saw Press」が企画制作した気になる展示が、福岡の書店『本屋青旗』にて開催中。鮮烈なカラーパレットが特徴的なグラフィックデザイナーの佐々木俊さん、勢いたっぷりのアニメーションが一時停止したかのような独特な表現が目を引く版画家の勝木有香さん、独自のアイロニーを作品に忍ばせる写真家の南阿沙美さんの豪華3名がそれぞれ制作したリソグラフポスターが、一堂に会するというのだ。会場には日本では作ることができないというA2サイズのポスターもあり、印刷やグラフィックに興味のある人には何ともレアな空間。異なるジャンルで活躍する彼らの作品から生まれるシナジーを感じに、ぜひ会場へ訪れてみよう。
インフォメーション
Dialogue of Print
会場:本屋青旗(福岡市中央区薬院3-7-15 2F)
会期:2025年6月6日(金)〜6月30日(月)
時間:12:00〜19:00
休み:水曜
Official Website
https://aohatabooks.com/blogs/exhibition/dialogue-of-print
Instagram
https://www.instagram.com/aohatabooks/
https://www.instagram.com/handsawpress/
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
「銀座 百年の記憶」を放送。日本の激動の変化につれて新陳代謝を繰り返し、変わることで変わらない街であり続けた銀座の100年の記憶。