いま行きたいイベント、展示、観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽…etc。こちらのページで毎日更新中!

中西鈴 個展「Small boxes / Drawings」に行く。
代田橋の書店「flotsam books」にて、アーティスト中西鈴の初個展が開催。中西は、デザイナー・山縣良和さんが主催するファッションと表現を学ぶ学校「coconogacco」に通いながら絵画、ドロ...
24:48〜TBS『有田哲平とコスられない街』を見る。
幡ヶ谷に通い続けて14年のタイムマシーン3号の行きつけを紹介。

「WATARIGARASU 3rd Anniversary Party」に行く。
編集デザインチーム「WATARIGARASU」が創業3周年のアニバーサリーイベントを開催! 食・音楽・アートと、文化領域同士の接続を探求してきた「WATARIGARASU」らしさがつまったイベントにな...

『のみ歩きノート』を読む。
画家、牧野伊三夫さんの『POPEYE』での連載が本になりました(本日13日発売!)。ひと昔前まで酒場の好ましい立ち居振る舞いは上司や先輩を見て自然に身についたものです。そんな機会の少ない令和のシティボ...
23:15〜テレビ朝日『アメトーーク!』を見る。
東野幸治持ち込み企画「アメトーーク!にハマってない芸人」を放送。
20:54〜テレビ東京『開運!なんでも鑑定団』を見る。
55万円の借金のカタとして預かった菱田春草は本物か!?

『照明店の客人たち』を見る。
数々の賞レースを席巻した『ムービング』。間違いなく昨年の最高傑作ドラマと断言したい一作だが、その原作者で脚本を務めたカンフルと、制作陣が再集結した待望の最新作が〈ディズニープラス スター〉でいよいよ...

「S2O Tennis Event Vol.2」に行く。
2020年にリブランディングされ話題のテニスウェアブランド〈Sud-Sud-Ouest(スドゥ・スドゥ・ウエスト)〉。今年4月以来、2回目となるイベントを11月16日(土)に開催する。会場となるのは...

イ・カンホ個展「オブセッション」に行く。
アートディレクターの前田晃伸さんが東京・神楽坂に新しいスペース「PAAMA(パーマ)」をオープン! そのこけら落としとして、韓国のデザインシーンを牽引するデザイナー/アーティストのイ・カンホ(Lee...

『POPEYE』最新号をゲット!
特集「これからの映画の話をしよう。」が発売しました! 今回はちょっと趣向を変えて、2025年以降を見据えた内容にしました。公開待ちの作品であったり、これからの活躍が期待される監督だったり。この1冊を読...

「安部公房展──21世紀文学の基軸」へ行く。
生前は「ノーベル文学賞に最も近い」と言われ、いまや世界文学のひとつといっても過言ではない、安部公房。今年は生誕100年。未完の書『飛ぶ男』やエッセイ・インタビューなどを収めた『死に急ぐ鯨たち・もぐら...

「新宿ゴールデン街 秋祭り」へ行く。
約300軒もの個性的な飲食店がひしめく、国内屈指の飲み屋街・ゴールデン街。戦後に誕生して以来、幾多の変遷を経て、輝き続ける同エリアにフォーカスした、気軽にはしご酒をしようというイベント。ノーチャージ...

「ようこそ魅惑の書籍用紙の世界」へ行く。
映画は総合芸術なんていわれる。音や映像、デザインや演技など複合的な要素で成り立つからだ。かといって他の芸術に要素がないというわけではない。例えば本はどうだろう。文字や文章だけじゃなくて、表紙や綴じ方...
22:00〜BSテレ東『あの本、読みました?』を見る。
累計発行部数2900万部!世界的大ヒットSF小説『三体』翻訳家・大森望が登場。挫折しない読み方や三部作の楽しみ方を伝授。後半は作家・小川糸が登場。
22:00〜フジテレビ『酒のツマミになる話』を見る。
様々なジャンルのゲストが円卓を囲んで飲みトーク。2PMチャンソン&ジェシー初登場。

グループ展「NEW SEE」へ行く。
兵庫県・加西市のギャラリー「Void」にて、グループ展「NEW SEE」が開催される。近辺在住だったり、過去に「Void」での展示に参加していたりする、ゆかりあるアーティストたちで構成されるコミュニテ...

『DESIGNTIDE TOKYO 2024』に行く。
「TIDE」とは “潮目”という意味。そんな言葉が用いられた『DESIGNTIDE TOKYO』は、現代社会におけるデザインの役割を再考し、新たな潮流を生み出すデザインイベントだ。こちらは、...
21:30〜NHK Eテレ『3か月でマスターするピアノ』を見る。
ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら……。第6回は先生との連弾に挑戦。