ピンタレストを漁っていたときに「このオシャレな人誰だろう」といつも気になっていたのが画家・藤田嗣治(つぐはる)だと知ってびっくりした。『ジュイ布のある裸婦(1922年)』や『秋田の行事(1937年)』などの代表作で知られる藤田は1920年代のアートムーブメント「エコール・ド・パリ」において象徴的な人物。彼は布の質感や色、模様に惹きつけられ、若い頃から晩年まで、さまざまな布を収集してきたのだとか。また、自身でもミシンや手で衣服を縫いあげ、それを着用した姿を写真に残している。「企画展 藤田嗣治 × ファッション」は藤田嗣治が描いた作品などから、布や衣服、衣装に対する画家の想いを読み解く興味深い展示。藤田嗣治のアートとファッションの琴線に触れる情趣に富む体験になりそう。この冬のスタイリングでも参考にしたいな。また、秋田県立美術館では『秋田の行事(1937年)』をはじめ、その他の藤田嗣治作品が平野政吉コレクションとして収蔵されているので合わせて楽しみたい。
インフォメーション
企画展 藤田嗣治 × ファッション
会期:11月15日(土) 〜 2026年1月18日(日)
会場:秋田県立美術館
時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
料金:一般・310(250)円、学生・210(170)円、シニア[70歳以上]・280(250)円、高校生以下無料
Official Website
https://www.akita-museum-of-art.jp/event/show_detail.php?serial_no=449
学芸員によるギャラリートーク
日時:2025年11月22日(土)、12月20日(土)
2026年1月17日(土)
時間:14:00〜14:30
会場:3Fギャラリー
○観覧券または年間パスポートが必要です。
22:00〜NHK Eテレ『ねほりんぱほりん』を見る。
モグラに変身した山里亮太&YOUの2人が、顔出しNGのゲストからねほりはほり聞き出す赤裸々トーク人形劇。「路線バスの運転手」を放送。
「雑司ヶ谷 手創り市」に行く。
雑司ヶ谷の街の象徴でもある『鬼子母神堂』で、毎月開催の「雑司ヶ谷 手創り市」。出店者が持ち寄ったものを展示販売するこちらの市は、“手創り”をキーワードに、焼き物からフードまで百店以上のバラエティに富...
アジアルーツのアーティストが渋谷に一同集結! 「BiKN shibuya」をチェックする。
来る11月30日(日)、芸術の秋を締めくくるにぴったりの音楽イベントが、なんと渋谷のど真ん中で開催する。「BiKN shibuya」は、アジアの音楽シーンを牽引するアーティストたちが一堂に集結する、...
18:25〜テレビ東京『秋山ロケの地図』を見る。
巨大な白地図に「ロバート秋山に行って欲しいスポット、会って欲しい人」を町の人に書き込んでもらい、後日、実際にロバート秋山がその地図だけを頼りに町を巡る人気ロケ番組。木村拓哉が10年ぶり、単独では初と...
19:00〜BS朝日『BS朝日開局25周年記念 魚が食べたい!』を見る。
南大東島の若手漁師が、1157キロ離れた八丈島のすご腕漁師のもとへ、番組を通し修行に。南大東島で新たに挑戦する漁の教えを乞う。125年の月日を経た島同士の関わりと、漁師同士の想いと絆とは!「125年...