日本有数の織物産地のひとつ、山梨県富士吉田市。歴史は古く、富⼠⼭の清澄な伏流⽔が流れる豊かな地で、産業として1000年以上続いてきた。そんな文脈を根底に、2021年よりスタートした国内唯一の「布の芸術祭」が今年も開催! テキスタイルの新たな可能性を模索し発見するイベントだ。期間中は現代美術家・安野谷昌穂さん、台湾を拠点とする作家・Jialing Lee、バイオアートを主に手掛ける齋藤帆奈さんなど約30名の方による展示が、使われなくなった織物関連の工場や小学校プールといった街の各スポットで行われる。曰く、「産業の記憶の保存と街のアイデンティティ形成」のためだそう。
今年のテーマは「織り⽬に流れるもの」。織り⽬の下にこそ、この地の地下に流れる水脈のように、無数の⾒えない⼒が⾛る。⼿のリズムや⼟地の気配が、織物の下層で脈打つ。ある種の“わかりやすさ”が重視される現代を軽やかに生きるためにも、可視化されないもの、布の下に潜むものにピントを合わせてみよう。その深層はきっとヒントが溢れているに違いない。
インフォメーション
FUJI TEXTILE WEEK 2025 布の芸術祭
日程:2025年11月22日(土)~12月14日(日)
会場:⼭梨県富⼠吉⽥市下吉⽥本町通り周辺地域
時間:10:00〜17:00(会場により16:00閉館)
※最終入場は各会場閉館30分前。
Official Website
https://fujitextileweek.com/
21:30〜NHK Eテレ『3か月でマスターする古代文明』を見る。
3ヶ月でマスターするしりーず「古代文明」編、放送中! 今週は経済の重要拠点エジプトにフォーカス。「エジプト ピラミッドと黄金が王国を変えた」

HESHDAWGZ presents「SEAN CLIVER ART EXHIBITION」
世界中のスケーターが集う原宿のスケートボードショップ『HESHDAWGZ』が今年で20周年を迎える。そんな節目を記念して、創業初期から縁深いカリフォルニア発のアーティスト・Sean Cliverのア...

カガヤキ輝彦 個展「STAMPIN WITH STYLE」に行く。
POPEYE Webのミニコラムや「3 MINUTES TV」などで度々お世話になっている、上北沢のコーヒーショップ『タチアナ焙煎所』。店主の山下輝彦さんが、この度初の個展を開催! 展示するのは「消...
23:00〜NHK総合『未来予測反省会』を見る。
野球のピッチャーの球速について、過去の予言とは裏腹に、15年前に記録された史上最速170km/hの壁を誰一人越えられず。なぜ最高球速は伸びなくなったのか? 野球の価値観の変化に迫る。

「Life is beautiful : 衣・食植・住 “植物が命をまもる衣や家となり、命をつなぐ食となる” by eatrip」に行く。
「衣食住」。日本において古くから人が生きるために不可欠なものとして表されてきた三要素。普段当たり前に使うワードだけれど、この言葉が生まれた背景には、そもそもどのような暮らしがあったのだろうか。そんな疑...