日本有数の織物産地のひとつ、山梨県富士吉田市。歴史は古く、富⼠⼭の清澄な伏流⽔が流れる豊かな地で、産業として1000年以上続いてきた。そんな文脈を根底に、2021年よりスタートした国内唯一の「布の芸術祭」が今年も開催! テキスタイルの新たな可能性を模索し発見するイベントだ。期間中は現代美術家・安野谷昌穂さん、台湾を拠点とする作家・Jialing Lee、バイオアートを主に手掛ける齋藤帆奈さんなど約30名の方による展示が、使われなくなった織物関連の工場や小学校プールといった街の各スポットで行われる。曰く、「産業の記憶の保存と街のアイデンティティ形成」のためだそう。
今年のテーマは「織り⽬に流れるもの」。織り⽬の下にこそ、この地の地下に流れる水脈のように、無数の⾒えない⼒が⾛る。⼿のリズムや⼟地の気配が、織物の下層で脈打つ。ある種の“わかりやすさ”が重視される現代を軽やかに生きるためにも、可視化されないもの、布の下に潜むものにピントを合わせてみよう。その深層はきっとヒントが溢れているに違いない。
インフォメーション
FUJI TEXTILE WEEK 2025 布の芸術祭
日程:2025年11月22日(土)~12月14日(日)
会場:⼭梨県富⼠吉⽥市下吉⽥本町通り周辺地域
時間:10:00〜17:00(会場により16:00閉館)
※最終入場は各会場閉館30分前。
Official Website
https://fujitextileweek.com/
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
「銀座 百年の記憶」を放送。日本の激動の変化につれて新陳代謝を繰り返し、変わることで変わらない街であり続けた銀座の100年の記憶。