4月のタウントークで「古いセーターを解いて糸に戻し、新しいセーターを編む」という実験的な取り組みを紹介してくれたTALK NONSENSEが、京都の『なはれ』で展示を開催中!
今回のイベントは、歴史的な編み図を現代の視点で読み直すリサーチプロジェクトの一環。戦時下のアメリカ、イギリス、カナダで市民がホームフロント(戦地の兵士や負傷者への慰問)として編んでいたニットパターンから8型を選び、現代の糸と道具で編めるよう翻案した図案を公開する。
会場にはPCとコピー機が設置され、気に入った編み図を自由にプリントアウトして持ち帰れる仕掛けも。戦時下ならではの実用性や機能性をもった図案は、現代の編み物とはひと味違う魅力を持つ。資料を見るだけでも十分に面白く、編み物の経験がない人でも楽しめる展示となっている。
インフォメーション

《WORKSHOP + COPYROOM》 Knits & Review A project by TALK NONSENSE
日時:WORKSHOP 8月23日(土)〜24日(日)、COPYROOM(展示) 8月25日(月)〜9月7日(日)
休み:9月1日(月)
時間:13:00〜19:00
入場料:無料
場所:なはれ 京都市下京区富小路通六条下る本塩竈町53 『FabCafe Kyoto』から徒歩2分
最終日はトークイベントも開催。
9月7日 14:00〜16:00
ゲスト: 五十棲 亘
(京都服飾文化研究財団 アシスタント・キュレーター)
https://loftwork.com/jp/event/250907_talknonsense_talk-session
Official Website
https://talknonsense.xyz/
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
世界各国から収集した貴重なアーカイブス映像をもとに届ける人気ドキュメンタリー番組。今週は「ナチを支えた女性たち」。ヒトラーの陰にはいつも彼を信じ支えた女性たちがいた。もうひとつのナチドイツの物語。

Soft Pine『Forestictronic』を聴く。
POPEYE Webの1ヶ月限定ミニコラム連載にも出演してくれた、バンコク出身の4人組インディーズバンド、Soft Pineが待望の新曲をリリース。今年上半期にオープニングアクトで参加した日本のロッ...

「Color of trace」に行く。
深まる秋。忘れてはいけないのが、お家のホットドリンクの準備。今年はティーウェアも素敵なものを揃えて、夜長のティータイムをより楽しみたい。蔵前のティーショップ『norm tea house』では、ファ...

Joe Roberts “DEAD DEAD GANG” が気になる。
2000年代初頭のベイエリアのスケート、パンク、グラフィティシーンと深く関わり、SupremeやGX1000へのデザイン提供やThrasher Magazine新店舗の壁画も手がけてきたアーティスト...
22:00〜TBSラジオ『コサキン生放送DEワァオ!』を聴く。
TBSラジオの名物番組『コサキンDEワァオ!』がポッドキャストで配信中。今回は、特番で地上派復活です!