手塗りによって、1つ1つが丁寧に仕上げられた、美しい模様。ひとたび風を起こしてみれば、頑丈ながらも優しい扇ぎ心地にびっくりする。こちら、『蜂屋うちわ職店』のうちわだ。300年以上の歴史を持つ老舗京うちわ店での修行を経て2019年に独立した蜂屋佑季さんが営む工房で制作されるこの「京うちわ」の素晴らしさは、『POPEYE』でも度々紹介している通り(詳しくはこちらの記事もチェック)。
この度、『銀座 蔦屋書店』ではそんな『蜂屋うちわ職店』によるフェア「在るうちわ」を開催中。趣ある市松模様が目をひく「市松」シリーズ、尾形光琳の国宝『紅白梅図屏風』をモチーフにした水の紋様が美しい「光琳渦」など、伝統と現代的な感性がミックスした逸品と出合えるはず。酷暑でめげそうな今日この頃だけど、ぜひ手に取って、日々に新たな風を吹かせてみよう。
インフォメーション
蜂屋うちわ職店「在るうちわ」
会場:銀座 蔦屋書店 文具売り場
会期:2025年6月1日(日)〜2025年7月1日(火)※終了日は変更になる場合があります。
※作品は全てお持ち帰り可能
Official Website
https://store.tsite.jp/ginza/event/stationery/47613-1107140530.html
蜂屋うちわ職店 Official Website
https://hachiya-uchiwa.jp/
蜂屋うちわ職店 Official Instagram
https://www.instagram.com/hachiya_uchiwa/
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
「銀座 百年の記憶」を放送。日本の激動の変化につれて新陳代謝を繰り返し、変わることで変わらない街であり続けた銀座の100年の記憶。