京都御所東の荒神口にある『art space co-jin』は、障害のある人の作品や表現に出会える場として『きょうと障害者文化芸術推進機構(事務局 京都府障害者支援課)』が運営するスペース。ここで開催中の展示「Catchy Catch」は、富田晃生とM.O.による二人展。ロゴタイプやシンボルマーク、TV番組のタイトルロゴや商品のキャッチコピーなど人を惹きつけ印象を残すためにデザインされた“キャッチー”なそれらを独自の手法でアウトプットするそれぞれの作家にフォーカス。厚紙をコラージュし、透明なテープでぐるぐる巻きにコーティングした作品を作り続ける富田晃生。その時々で気になっているキャッチフレーズを粘土で造形し、仕上がった作品をすぐさま粘土の塊に戻してしまう(作品を残さない)M.O.の創作の記録。それぞれの豊かな営みを“キャッチ”しに、ぜひ行ってみよう!
インフォメーション
Catchy Catch
会場:art space co-jin
会期:2025年5月7日(水)〜8月3日(日)
時間:10:00〜18:00
休み:月曜、火曜
Official Website
https://co-jin.jp/exhibition/5063/

講座「公開会議 生活工芸の100年:「雑誌」と「うつわ」とその時代」をチェック。
昭和100年ともいわれる今年。こちらの「100年」はいかが。骨董、工芸、建築にまつわる鑑賞のための本『工芸青花』を刊行し、茶会、花会、茶話会等の催事を開催する「工芸青花」にて、「生活/暮し」を切口に...
21:30〜NHK Eテレ『3か月でマスターするアインシュタイン』を見る。
「アインシュタインが残した宿題って?」 アインシュタインが一般相対性理論をもとに、予言した「重力波」の存在。現代に残された「宿題」を紐解く。
「BAUM Sauna Ritualー樹は記憶している「新感覚のととのい体験」ー」をチェック。
夏の暑さにやられる今日この頃。都立明治公園内のスパ施設「TOTOPA」で開催されるイベントで、心も体も癒すのはいかがだろう。こちら、スキン&マインドブランド〈BAUM〉とサウナクリエイティブ集団『T...

「遮光1 IRUBOOKS x 保科良介」に行く。
写真家・守本勝英氏に師事し、現在はファッション誌を中心に活躍する写真家・保科良介さん。世界中の普通の路地や人々をときにユーモラスに、独自の視点で切り取った作品が魅力だ。そんな保科さんが手がけたZIN...
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
激動の昭和を3回シリーズで振り返る第1回。「シリーズ昭和百年(1)戦時下の宰相たち」