山梨県韮崎(にらさき)市に本屋『YOMU』が6月7日にオープンした! 『YOMU』を手掛けた土屋誠さんは山梨の人や暮らしを伝えるフリーペーパー『BEEK』の制作を行う「BEEK DESIGN」の代表だ。最近は出版レーベル「MOKUHON PRESS」の立ち上げも行うなど、精力的に出版に関わる仕事をしている。そんな土屋さんが作る本屋『YOMU』は編集室とギャラリーが合わさった複合ショップだ。新刊書籍をメインに「誰かの心に響く本」をテーマにジャンルレスに選書された本のラインナップは要注目! もちろん「MOKUHON PRESS」の本も購入することができるし、店内には読書スペースも用意されており、お茶の提供も7月から始まるらしく、ゆっくり本の時間を堪能できる場になっている。また、現在ギャラリーで開催中の「BEEKの今までの仕事展」では、土屋さんがデザインに関わったポスターやポストカードなどのアートワークを総覧できる。ぜひ足を運んでみよう。
ちなみに、JR韮崎駅周辺はランドマーク的存在の「アメリカヤ」や飲屋街の「アメリカヤ横丁」を中心に様々なカフェやバーが続々オープンしているホットなエリアだ。韮崎の今を知りにまずは『YOMU』へ行こう!
インフォメーション
YOMU
2025年6月7日(土)オープン。
営業日:木、金、土曜日
時間:13:00〜18:00
場所:山梨県韮崎市本町1-4-32
21:30〜NHK Eテレ『3か月でマスターするアインシュタイン』を見る。
「3か月でマスターする」シリーズ、新章突入中! 第2回のテーマは「光」。アインシュタインが10代の時に行った思考実験を再現。その理論の基礎を読み解く。
25:30〜テレビ東京『伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」』を見る。
テレ東フリーク伊集院光と元テレ東の佐久間宣行がテレ東の番組をネタにトークする実験的番組「ゲスト:甲斐よしひろ」
9:00〜NHK Eテレ『日曜美術館』を見る。
「ジャポニスム 西洋を変えた“美の波”」 1867年、日本のパリ万博出展を機にヨーロッパで起きた日本美術の大流行。美術史研究の第一人者である馬渕明子と三浦篤の対話で「ジャポニスム」の実像と魅力に迫る。...
20:00〜NHK総合「新プロジェクトX」を見る。
『「無罪へ 声なき声を聞け」滋賀・看護助手 知られざる15年』

慶伊道彦さんによるスタイルブック「In love with IVY “恋するアイビー”」が発売!
「フェアファクスコレクティブ」の創業者で、日本のネクタイ業界の第一人者である慶伊道彦さん。ドレス業界やファッションの変遷を長く見てこられ、アイビーファッションへの造詣が深い慶伊さんだが、2024年の末...