印象的なタイトルに惹かれるこの展示は、現在女子美術大学大学院に在学しながらアーティスト活動を続けている後藤瑞穂さんによるもの。キャンバスには、靴下やレモン、寝っ転がる女の子や割れた花瓶の破片など、日々の生活に何気なくある物らがモチーフとして配置されている。しかし、そのどこか見覚えのある景色は、私たちが現代で送っている日常生活にあるだけでなく、ホロコーストをはじめとする歴史的かつ暴力的な出来事の背景にも当たり前に存在したものなのだ。後藤さんは、過去の痛ましい出来事と現代社会における「似ているもの」をキーワードに、その類似点や既視感にアプローチし、絵画を通して表現している。約6万冊もの芸術分野の書籍を揃え、様々なアートイベント・展示を催している『京都 蔦屋書店』で開催されているから、展示で気になったことを自分なりにリサーチをしてみるのも面白そうだ。毎日繰り返される何気ない日常の中に気づきを与えてくれそうな、“リンク”したアイテムを描いた作品を観に、ぜひ会場へ訪れたい。
インフォメーション
憶えている景色、見た事があるレモン
会場:京都 蔦屋書店 6F ギャラリーウォール(京都府京都市下京区四条通寺町東入御旅町2-35 京都高島屋S.C. 5、6階)
会期:2025年6月3日(火)〜6月23日(月)
時間:10:00〜20:00 ※最終日のみ17:00閉場
料金:無料
Official Website
https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/47358-1530560516.html
Instagram
https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks/
https://www.instagram.com/gallery_kyoto_tsutayabooks/
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
「銀座 百年の記憶」を放送。日本の激動の変化につれて新陳代謝を繰り返し、変わることで変わらない街であり続けた銀座の100年の記憶。