印象的なタイトルに惹かれるこの展示は、現在女子美術大学大学院に在学しながらアーティスト活動を続けている後藤瑞穂さんによるもの。キャンバスには、靴下やレモン、寝っ転がる女の子や割れた花瓶の破片など、日々の生活に何気なくある物らがモチーフとして配置されている。しかし、そのどこか見覚えのある景色は、私たちが現代で送っている日常生活にあるだけでなく、ホロコーストをはじめとする歴史的かつ暴力的な出来事の背景にも当たり前に存在したものなのだ。後藤さんは、過去の痛ましい出来事と現代社会における「似ているもの」をキーワードに、その類似点や既視感にアプローチし、絵画を通して表現している。約6万冊もの芸術分野の書籍を揃え、様々なアートイベント・展示を催している『京都 蔦屋書店』で開催されているから、展示で気になったことを自分なりにリサーチをしてみるのも面白そうだ。毎日繰り返される何気ない日常の中に気づきを与えてくれそうな、“リンク”したアイテムを描いた作品を観に、ぜひ会場へ訪れたい。
インフォメーション
憶えている景色、見た事があるレモン
会場:京都 蔦屋書店 6F ギャラリーウォール(京都府京都市下京区四条通寺町東入御旅町2-35 京都高島屋S.C. 5、6階)
会期:2025年6月3日(火)〜6月23日(月)
時間:10:00〜20:00 ※最終日のみ17:00閉場
料金:無料
Official Website
https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/47358-1530560516.html
Instagram
https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks/
https://www.instagram.com/gallery_kyoto_tsutayabooks/
9:00〜NHK Eテレ『日曜美術館』を見る。
「ジャポニスム 西洋を変えた“美の波”」 1867年、日本のパリ万博出展を機にヨーロッパで起きた日本美術の大流行。美術史研究の第一人者である馬渕明子と三浦篤の対話で「ジャポニスム」の実像と魅力に迫る。...
20:00〜NHK総合「新プロジェクトX」を見る。
『「無罪へ 声なき声を聞け」滋賀・看護助手 知られざる15年』

慶伊道彦さんによるスタイルブック「In love with IVY “恋するアイビー”」が発売!
「フェアファクスコレクティブ」の創業者で、日本のネクタイ業界の第一人者である慶伊道彦さん。ドレス業界やファッションの変遷を長く見てこられ、アイビーファッションへの造詣が深い慶伊さんだが、2024年の末...

横浜美術館リニューアルオープン記念展 「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」
「バザールでござーる」「ピタゴラスイッチ」「だんご3兄弟」「スコーン」「モルツ」「ポリンキー」etc。これらの生みの親であり、’90年代以降のメディアの世界を牽引してきた佐藤雅彦にフォーカ...

「私物捨離」に行く。
「私物捨離」とはその名の通り、私物を大放出するマーケットだ。古物や工芸品など多様なジャンルのマーケットを定期的に開催している「代官山NEWOLD_Market」で「番外編」として7月5日(土)と6日(...