『ユナイテッドアローズ 原宿本店』がリニューアルし、『TABAYA United Arrows』として4月25日にオープン! 新しくなった店舗では、磨き上げられた日本の職人技や美意識が反映されたファッションアイテム、骨董品、日用品などが世界中から集まる。特に注目したいのが、1階にあるギャラリーの記念すべき初回展示。和文化に大きな影響を与えたとされている韓国の伝統工芸にフォーカスし、無限の可能性を連想させる「白」をテーマに7名の作家の作品を展示販売している。会場には韓国の伝統的な技法で作られたファブリック作品や白磁、ガラス作品などが揃う。工芸的な美しい白とミニマルでモダンな雰囲気が混じり合った品々は、部屋に置くだけで特別な空気を作り出してくれそうだ。原宿のアイコンプレイスの新生を祝うとともに、日本文化とも深い関係にある韓国の美しい工芸作品を手に取りに行ってみよう。
インフォメーション
UNITED in WHITE
会場:TABAYA United Arrows 1F Gallery(東京都渋谷区神宮前3-28-1)
会期:2025年4月25日(金)~5月26日(月)
時間:12:00〜20:00

『スヌープ・ドッグとE-40のお料理教室』を読む。
『スヌープ・ドッグのお料理教室』の記憶も新しい御大が、ザ・クリックの創設メンバーであり、フィリピンの食などにまつわる会社「Lumpia」を経営するE-40を相方に従えた、ギャングスタレシピ集の第二弾。...

『7』を読む。
著者は昨今話題の思弁的実在論の地平を開拓したカンタン・メイヤスーらのもとで学び、『激しい生――近代の強迫観念』が翻訳されているフランスの哲学者とのこと。本書はそんな彼が書いた小説……というか、哲学書...

『アントカインド』を読む。
『マルコヴィッチの穴』『エターナル・サンシャイン』の脚本家として知られるチャーリー・カウフマンの小説家デビュー作。だが、ページ数は半端ないし要約は不可能。映画評論家のB・ローゼンバーガー・ローゼンバー...

『九月と七月の姉妹』を観る。
ヨルゴス・ランティモスのパートナーであり、役者としても活動するリアン・ラベドの長編監督デビュー作。原作は1990年生まれのイギリス人作家デイジー・ジョンソンの同名小説だ。描かれるのは、10ヶ月違いで...

『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』を観る。
今度のウェス映画の舞台は、1950 年代のフェニキアなるヨーロッパの大独立国だ。常に暗殺の危機に晒されている大富豪ザ・ザ・コルダの夢は、同国の全域にインフラを整備するプロジェクト「フェニキア計画」を...