1990年に千葉県佐倉市の緑豊かな北総台地に開館し、34年にわたり運営をしてきた「DIC川村記念美術館」。企画展示の面白さはもちろん、美しい「エントランスホール」や「ロスコ・ルーム」など、館の指針として「作品、建築、自然」に重きを置いた空間は、日本の美術館の歴史を語る上で欠かせない。そんな「DIC川村記念美術館」も3月いっぱいで休館を迎える。全ての展示室を使い、 約180点となる過去最多のコレクションを展示。館が大切にしてきたコンセプトや展示空間に向き合う貴重な時間。ぜひ目に焼き付け、体感しにいこう。
インフォメーション
DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然
会場:DIC川村記念美術館
会期:2025年2月8日(土)〜3月31日(月)
時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休み:月曜(ただし2月24日、3月31日は開館)、2月25日(火)
料金:一般1,800円、 学生65歳以上1,600円、高校生以下無料
Official Website
https://kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition-past/2025/collection/
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
「盛岡しょうが市」に行く。
寒い中、温かいものを飲み食いして感じるあの幸福感が堪らない。そんな幸せを感じることのできる「盛岡しょうが市」が11月23日まで開催中だ。場所は江戸時代に神様に生姜をお祀りしていた風習からその名がつい...
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。