ポーラ美術館といえば、なんといっても充実の所蔵作品が目を引く。モネ、ルノワールをはじめとした19世紀フランスの印象派や、スーラやシニャックに代表される新印象派、20世紀のフォーヴィスムや戦後の抽象表現主義など、ぐるりと回るだけで、近代から現代にかけての西洋美術の歴史を辿ることができる素晴らしい空間だ。本展では、杉本博司にはじまり、小泉智貴や草間彌生、またポーラ美術館が新たに収蔵した11点の作品(ヴォルフガング・ティルマンス、ドナルド・ジャッドやダン・フレイヴィンなど錚々たるメンバーの作品ばかり!)から「色」を起点とした新たな歴史が立ち上がる。スマホやPCで鑑賞ができてしまう今だからこそ、実物の色と仮想の色と、どんな違いが生まれるか、そして作家たちが人生をかけて表現しようとしてきた色彩とはいかなるものか、実際に目にして探究してみよう。
インフォメーション
カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ
会場:ポーラ美術館 展示室1、2、3、アトリウムギャラリー
会期:2024年12月14日(土)〜2025年5月18日(日)
時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休み:会期中無休 ※2月27日(木)は同時開催のコレクション展「新収蔵 ピカソ ヴォラール連作100」のみ展示替えのため休室。
料金:大人¥2,200、大学・高校生¥1,700、中学生以下無料。障害者手帳をお持ちのご本人及び付添者(1名まで)¥1,100
Official Website
https://www.polamuseum.or.jp/sp/colors/

『北極星』を見る。
近年の韓国ドラマでも白眉の出来だった『涙の女王』『シスターズ』。そのキム・ヒウォン監督が手がけたのがこちらの『北極星』。配信開始後わずか5日間で、「全世界及びアジア太平洋地域(APAC)のディズニー...
22:00〜NHK Eテレ『先人たちの底力 知恵泉』を見る。
「菊池寛 芥川賞・直木賞を作った文豪社長」。該当者なしも話題となった芥川賞&直木賞。作家でありながら「文藝春秋」を創刊し社長になった菊池寛にフォーカス。

マリメッコの没入型イベント「バー・ウニッコ」に行く。
フィンランド発の〈マリメッコ〉といえば、ケシの花を大胆にあしらった「ウニッコ」柄のプリント。1964年の誕生より愛され続け、60周年を迎えた。この記念すべきアニバーサリーを祝うべく、スペインのインテ...
18:30〜NHK Eテレ『ソーイング・ビー8』を見る。
英BBC制作の異色の裁縫バトル番組「ソーイング・ビー」日本語版の第8弾が放送開始! 最初のテーマは、デニムスカート&Tシャツリメイク対決。

「~丁髷と落語で歩く東海道五拾三次~ 立川志の八の東海道中膝瓜毛」をチェック。
ちょんまげを結って活動をする、世界で唯一の「ちょんまげ落語家」として親しまれる立川志の八さん。今年で芸歴25年を迎えるにあたり、ほぼ一月かけて東海道を通しで歩き、宿場で落語をするという(現代の価値観...