映画は総合芸術なんていわれる。音や映像、デザインや演技など複合的な要素で成り立つからだ。かといって他の芸術に要素がないというわけではない。例えば本はどうだろう。文字や文章だけじゃなくて、表紙や綴じ方、それに紙の質なんてのも本の世界を構成する大事な要素だ。
そんな本の大事な要素の一つである書籍用紙に注目したのが本展。目に優しい白さ、めくりやすいしなやかさ、あるいは紙らしいふわっとした手触り、両面に印刷しても透けにくく、そして、長く読まれる本では色褪せしにくい保存性などなど。古今東西、驚くほど多くの種類がある印刷用紙から、書籍本文用として抄紙されたものを中心に、約60種類の紙を紹介する。『市谷の杜 本と活字館』は『大日本印刷株式会社(DNP)』が運営する施設ともあって、入場無料と思えぬ展示の充実ぶりには太鼓判を押したい。
インフォメーション
ようこそ魅惑の書籍用紙の世界
会場:市谷の杜 本と活字館
会期:2024年10月19日(土)~2025年02月16日(日)
休み:月曜・火曜(祝日の場合は開館)、年末年始
時間:10:00~18:00
料金:入場無料
Official Website
https://ichigaya-letterpress.jp/gallery/000428.html

「池袋ジャズフェスティバル 2025」に行く。
池袋の街が「ジャズ」で一体となって開催される「池袋ジャズフェスティバル」の季節が今年もやってきた! 19回目となる今回は池袋西口公園野外劇場<GLOBAL RING THEATRE>をメイン会場に全...

韓国のエレクトロニックのデュオ「Salamanda」の日本公演に行く。
韓国ソウルを拠点にする注目のエレクトロニックのデュオ「Salamanda」が、2021年に発表した傑作アルバム『Sphere』のLP化を記念して、東京と金沢で日本公演を開催。ミニマリズムに影響を受け...
昨日の記事を振り返る。
日々の出来事、おすすめのイベント、展示などを紹介する「TODOリスト」は毎日更新中。こちらのページでは、昨日公開されたPOPEYE Webの記事を紹介しています。本誌『ポパイ』の特集を担当した編集者...
19:25〜テレビ東京『秋山ロケの地図』
町に貼りだした巨大な白地図に「秋山に行ってほしい場所」「秋山に会って欲しい人」を町の人に書き込んでもらい、後日ロバート秋山が実際に行ってみる地図ブラ番組。「群馬県前橋市 第2話」を放送。ゲストはなか...

「〈OTAKARA NYC〉 POP-UP STORE」に行く。
セレクトショップ『NEPENTHES』で、新たな“お宝”との出合いがありそうな予感! ニューヨークを拠点に活動する手刺繍アーティスト、SATOSHI SUZUKI氏が手掛けるブランド〈OTAKARA...