
特集「僕にとっての、漫画のスタンダード。」
NO.907
2022年10月7日
読書の秋。だけどあくびをしながら手が伸びるのはやっぱり漫画だ。
スマホで『チェンソーマン』最新話を読んだかと思えば、実家の本棚から拝借してきた赤塚不二夫の『もーれつア太郎』を読んでみる。
最近は書店のスペースの半分以上が漫画の棚なんてところもたくさんあって、まったく知らない漫画なのに「200万部突破!」を叫ぶ帯もそこかしこに。
日本にとどまらず、シカゴにはアンダーグラウンドな漫画文化があることもわかったし、セリフのない漫画、サイレントコミックという分野もあるらしい。
時代も問わず、世界中の漫画にもアクセスしやすくなった今こそ、漫画のスタンダードとはどんなものかを、考えてみたくなった。
といっても、面白い漫画がたくさん知りたいだけなんだけどね。
MY STANDARD COMICS
まずは、色んな人たちに好きな漫画について聞いてみよう。
個人的なクラシックをたくさん挙げてもらった。





偶然出合うなら、やっぱり漫画雑誌だね。
あらためて漫画雑誌のコーナーを見てみよう。

漫画家に会って話を聞く。
『ひらやすみ』の真造圭伍、『チ。-地球の運動について-』の魚豊、『九条の大罪』の真鍋昌平、グラフィック・ノベルを作るシカゴの漫画家たち、『惨家』『TOKYO TRIBE2』の井上三太。気になる漫画家たちに話を聞いてみたら、漫画の本当の見どころがわかるかもしれない。

本屋の棚を彷徨ってみよう。
プロがセレクトした漫画の棚には、どんな漫画が置いてあるのだろう?





POPEYE MANGA CATALOG
レジェンドの隠れた名作を探したり、プロ漫画から学んだり。
15のテーマで考えてみた、漫画のスタンダード・カタログ。
例えばレジェンドの隠れた名作を探したり。

伝説の漫画雑誌『ガロ』のDNAを追ってみたり。

発売中!

僕にとっての、漫画のスタンダード。
秋の夜長の漫画特集。
自分にとっての漫画のスタンダードが見つかるかもね!
関連記事
![[#1] 近況を漫画にしてみた。(担当・山田編)](https://popeyemagazine.jp/wp-content/uploads/2021/05/popeye_toti01_1.jpg)
ライフスタイル
[#1] 近況を漫画にしてみた。(担当・山田編)
トーチ編集部員4名によるリレー形式コラム。
2021年5月9日

カルチャー
ぴょんぬりらが描く、シュロの漫画。「ぼうぼう」前編。
2022年2月1日

カルチャー
走り出したくなる漫画がある!
『GT ROMAN』の作者・西風先生の助手席でインタビュー!
2022年5月22日

ライフスタイル
POP-EYE MEETING 編集会議 Vol.9
トークゲスト: 漫画準備室 室長・関谷武裕、トーチ編集部 副編集長・山田翔
2021年12月15日

カルチャー
Cook the Books – イルマティック読書案内。 –
第2回:"幻のマイナー・ポエット"、伊藤重夫をめぐって。/文・井出幸亮
2021年9月23日
ピックアップ

PROMOTION
『ティファニー表参道』で、この季節ならではのジュエリーを。
2023年11月21日

PROMOTION
デートの日なに持ってく?
GANZO
2023年12月8日

PROMOTION
今日も仲間と映画の話で盛り上がる。手元には〈ハミルトン〉。
HAMILTON
2023年12月8日

PROMOTION
世界の誰かのためになる、こんなデートどう?
2023年11月20日

PROMOTION
街でも旅でも使いやすい〈ブリーフィング〉のバッグ。
BRIEFING
2023年11月13日

PROMOTION
〈モンブラン〉は、革小物の歴史も古いのだ。
Montblanc
2023年11月13日