ナチス政権下のドイツで漫画家として活動したE.O.プラウエン。政権批判によって執筆を禁じられた彼が描いた名作『Vater und Sohn(父と子)』で描出されるのは、ほのぼのした「日常」と愛が溢れた温かい笑いだった。そんな物語と共鳴したのが、北京を拠点に活動するアーティストのチェン・フェイだ。自伝的なアプローチを用いて彼が描き、思索するのは、夫と妻、父と子、同僚や親しい知人との関係や、中国人画家としての自らのアイデンティティについて。本展では、2022年から2025年にかけチェン・フェイが描いた新作絵画15点に加え、高さ7mの壁画、インスタレーション、ドキュメントなどが、サイトスペシフィックにキュレートされた空間の中で楽しめる。「全体が混乱している中で、個人の力はあまりにも小さく見える」と作家は語る。現代の社会を覆う漠然とした不安感、不条理のなかで、1人の人間が感じた「リアル」な気持ちが広がる。
インフォメーション
チェン・フェイ展 父と子
会場:ワタリウム美術館(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-7-6)
会期:2025年7月3日(木)〜 10月5日(日)
時間:11:00〜19:00
休み:月(※7月21日、8月11日、9月15日は開館)
料金:大人¥1,500、学生(25歳以下)¥1,300
協力:PERROTIN
Official Website
http://www.watarium.co.jp
21:00〜NHK総合『NHKスペシャル』を見る。
「シミュレーション昭和16年夏の敗戦後編・ドラマ×ドキュメント」 猪瀬直樹のロングセラー「昭和16年夏の敗戦」を原案に創作を加えたドラマと、「総力戦研究所」の史実を伝えるドキュメンタリーを2夜連続で放...
21:00〜日本テレビ『金曜ロードショー「火垂るの墓」』を見る。
「火垂るの墓」高畑勲(監)/1988年/日本/野坂昭如(原作)。原作は、神戸の大空襲を体験した野坂昭如による直木賞受賞作。戦争の愚かさと哀しさを高畑勲監督が描いた、いのちの物語。

「夏祭り能楽堂」に行く。
GINZA SIXの地下3階に能楽専門の公演場があるのは知ってた? その名も『観世能楽堂』。能というと少しハードルが高いと思った人でも大丈夫。「夏祭り能楽堂」という楽しげなイベントを開催中だ! 観...

九州のうつわ展2025
静岡県浜松市にある『アトリエぬいや』で、九州の焼き物がどっさり集結する展示会が開催中! 鹿児島の窯元・龍門司をはじめ、熊本の小代、福岡の小石原、大分の小鹿田、佐賀の唐津などなど、かつて朝鮮から渡来し...

「Hello? BOOK&ZINE GATHERING by 1LDK e.s.」に行く。
オバマ元大統領やビル・ゲイツらがそのリストを公開することでも度々話題にあがるが、欧米では「サマー・リーディング」なんて文化がある。その名の通り、夏に本を読もうという習慣のこと。今年のサマー・リーディ...