栃木県さくら市で開かれる、「さくらジャンゴ・ラインハルト・フェスティバル」。その名でピンとくる人もいるかもしれない、ロマの伝統音楽とスウィング・ジャズを融合させたジプシージャズ(ジャズ・マヌーシュ)のレジェンド、ジャンゴ・ラインハルトを冠したフェスティバルだ。今年で15周年を迎える当イベントは、さくら市制20周年と併せて、フランスやカナダから招いたアーティストのコンサートを企画。例年よりパワーアップして開催する。
フェスは2日間開催され、1日目は2部構成。ジプシー・ジャズの本場、パリのアーティストによる公演が予定されている第1部と、別会場の廃校となった小学校で開かれるミュージシャンによるワークショップや交流を楽しめるフリーセッションに参加できる第2部が予定されている(なんと職員室でお酒を飲みながらのミニライブも予定されているらしい!)。両日とも、ジャンゴ・ラインハルトが切り拓いたジャズの世界を目一杯楽しめる、休日にはもってこいのイベントとなりそうだ。
インフォメーション
さくらジャンゴ・ラインハルト・フェスティバル
会場:喜連川公民館
会期:2025年7月12日(土)、7月13日(日)
時間:7月12日(土)第1部無料ライブ11:00〜15:00、第2部ワークショップ、セッション会17:00より(会場は喜連川丘陵の里 杉インテリア木工館 )
7月13日(日)13:30〜16:20
料金:入場無料 *7月12日(土)第2部のみ参加費1,000円
Official Website
https://www.sakuradrf.com
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
「銀座 百年の記憶」を放送。日本の激動の変化につれて新陳代謝を繰り返し、変わることで変わらない街であり続けた銀座の100年の記憶。