栃木県さくら市で開かれる、「さくらジャンゴ・ラインハルト・フェスティバル」。その名でピンとくる人もいるかもしれない、ロマの伝統音楽とスウィング・ジャズを融合させたジプシージャズ(ジャズ・マヌーシュ)のレジェンド、ジャンゴ・ラインハルトを冠したフェスティバルだ。今年で15周年を迎える当イベントは、さくら市制20周年と併せて、フランスやカナダから招いたアーティストのコンサートを企画。例年よりパワーアップして開催する。
フェスは2日間開催され、1日目は2部構成。ジプシー・ジャズの本場、パリのアーティストによる公演が予定されている第1部と、別会場の廃校となった小学校で開かれるミュージシャンによるワークショップや交流を楽しめるフリーセッションに参加できる第2部が予定されている(なんと職員室でお酒を飲みながらのミニライブも予定されているらしい!)。両日とも、ジャンゴ・ラインハルトが切り拓いたジャズの世界を目一杯楽しめる、休日にはもってこいのイベントとなりそうだ。
インフォメーション
さくらジャンゴ・ラインハルト・フェスティバル
会場:喜連川公民館
会期:2025年7月12日(土)、7月13日(日)
時間:7月12日(土)第1部無料ライブ11:00〜15:00、第2部ワークショップ、セッション会17:00より(会場は喜連川丘陵の里 杉インテリア木工館 )
7月13日(日)13:30〜16:20
料金:入場無料 *7月12日(土)第2部のみ参加費1,000円
Official Website
https://www.sakuradrf.com

『スヌープ・ドッグとE-40のお料理教室』を読む。
『スヌープ・ドッグのお料理教室』の記憶も新しい御大が、ザ・クリックの創設メンバーであり、フィリピンの食などにまつわる会社「Lumpia」を経営するE-40を相方に従えた、ギャングスタレシピ集の第二弾。...

『7』を読む。
著者は昨今話題の思弁的実在論の地平を開拓したカンタン・メイヤスーらのもとで学び、『激しい生――近代の強迫観念』が翻訳されているフランスの哲学者とのこと。本書はそんな彼が書いた小説……というか、哲学書...

『アントカインド』を読む。
『マルコヴィッチの穴』『エターナル・サンシャイン』の脚本家として知られるチャーリー・カウフマンの小説家デビュー作。だが、ページ数は半端ないし要約は不可能。映画評論家のB・ローゼンバーガー・ローゼンバー...

『九月と七月の姉妹』を観る。
ヨルゴス・ランティモスのパートナーであり、役者としても活動するリアン・ラベドの長編監督デビュー作。原作は1990年生まれのイギリス人作家デイジー・ジョンソンの同名小説だ。描かれるのは、10ヶ月違いで...

『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』を観る。
今度のウェス映画の舞台は、1950 年代のフェニキアなるヨーロッパの大独立国だ。常に暗殺の危機に晒されている大富豪ザ・ザ・コルダの夢は、同国の全域にインフラを整備するプロジェクト「フェニキア計画」を...