写真は、人々の日常から克明な惨禍の記録まで、様々な歴史の瞬間を今に伝えてきた。本展でフォーカスされるのは、広島の原爆被害の実態だ。第2次世界大戦末期の1945年8月6日、人類史上初めて米軍によって広島の上空に投下された原子爆弾。3日後には長崎がただ一発の爆弾によって焦土と化した。その頃、自ら被爆しながら、あるいは壊滅した街と苦しむ市民の姿に衝撃を受けながら、カメラを手に原子野を歩いた人々がいた。『東京都写真美術館』の地下1階展示室で8月17日まで開催される本展は、広島市民、報道機関のカメラマン、写真家たちが撮影したそれら広島の原爆記録写真と映像が、報道機関の連携による初の試みのもと公開される。戦後80年、「新しい戦前」なんて言葉も言われるなか、昨年、ノーベル平和賞が授与されたのは「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」だ。各地で戦争がやまない今こそ、当時の風景や人々の訴えから、様々なことが学べそうだ。
インフォメーション
被爆80年企画展 ヒロシマ1945
会場:東京都写真美術館 地下1階展示室
(東京都目黒区三田 1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内)
会期:2025年5月31日(土)〜8月17日(日)
時間:10:00〜18:00 (木·金は20:00まで)※ただし8月14日・15日は21:00まで開館、入館は閉館の30分前まで。
休み:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
料金:一般800円、大学生以下無料、65歳以上 500円(オンラインで日時指定チケットも用意)
Official Website
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-5175.html
舞台『FREKUENCY』をチェック。
本誌POPEYEにも登場してくれた俳優の松㟢翔平が演出、脚本を青坊が手がける演劇作品が上演。石川(藤江琢磨・演)が水道管の声に導かれてたどり着いたのは、瀬田(柴田貴哉・演)が室長を務めるゴミ処理場の...
22:45〜NHK BS『BS世界のドキュメンタリー 選』を見る。
「潜入調査 ネット極右の正体」 世界のテレビ局や独立系プロダクションが制作したドキュメンタリーを放送する当番組。 白人至上主義に傾倒する男性を装ってSNSアカウントを作成したジャーナリスト。ネオナチ組...
『ヒッチコックをさがせ! 超近接的映画鑑賞(トゥークロース・ビューイング)のすすめ』を読む。
ヒッチコックについての本は一生かかっても読みきれないほど巷に溢れているんだから、もう何か新しいことなんて言えるわけがない。そんな後ろ向きな発言に対し、著者は毅然とNOを突きつける。実際、DVD視聴に...
『ポスト68年のエチカ 哲学・政治著作集II』を読む。
闘争的な社会思想史家の著者が、40年にわたって書き継いできたテクストの集成。刺激的な論考が盛りだくさんだが、中でも注目すべきは矢作俊彦&大友克洋による漫画『気分はもう戦争』を革命の書として読み抜いた...
『アフター・オール・ディーズ・イヤーズ』をチェックする。
マレーシア出身の映画監督リム・カーワイは、大阪を拠点にしながら、世界を股にかけて映画を作る“シネマドリフター(映画流れ者)”だ。こちらは2024年に休業宣言した彼が、15年前に撮ったデビュー作のデジ...