写真は、人々の日常から克明な惨禍の記録まで、様々な歴史の瞬間を今に伝えてきた。本展でフォーカスされるのは、広島の原爆被害の実態だ。第2次世界大戦末期の1945年8月6日、人類史上初めて米軍によって広島の上空に投下された原子爆弾。3日後には長崎がただ一発の爆弾によって焦土と化した。その頃、自ら被爆しながら、あるいは壊滅した街と苦しむ市民の姿に衝撃を受けながら、カメラを手に原子野を歩いた人々がいた。『東京都写真美術館』の地下1階展示室で8月17日まで開催される本展は、広島市民、報道機関のカメラマン、写真家たちが撮影したそれら広島の原爆記録写真と映像が、報道機関の連携による初の試みのもと公開される。戦後80年、「新しい戦前」なんて言葉も言われるなか、昨年、ノーベル平和賞が授与されたのは「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」だ。各地で戦争がやまない今こそ、当時の風景や人々の訴えから、様々なことが学べそうだ。
インフォメーション
被爆80年企画展 ヒロシマ1945
会場:東京都写真美術館 地下1階展示室
(東京都目黒区三田 1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内)
会期:2025年5月31日(土)〜8月17日(日)
時間:10:00〜18:00 (木·金は20:00まで)※ただし8月14日・15日は21:00まで開館、入館は閉館の30分前まで。
休み:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
料金:一般800円、大学生以下無料、65歳以上 500円(オンラインで日時指定チケットも用意)
Official Website
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-5175.html
動画版「二十歳のとき、何をしていたか? Vol.2」を見る。
本誌連載「二十歳のとき、何をしていたか?」が番組になりました。第二回はアーティストの岡﨑乾二郎さん。『POPEYE』のYouTubeアカウントの登録もぜひお願いします!何かが起きても起きなくても、振...

「二十歳のとき、何をしていたか?」動画版を見る。
本誌連載「二十歳のとき、何をしていたか?」が番組になりました。初回は結成25周年を迎えるバンド、toeの山嵜廣和さん。ぜひご覧ください!

タブラ奏者・ユザーンさんが教えてくれた「貝出汁を満喫するスパゲッティ」を作る。
「自分なりの使えるレシピ」を淡々と掲載していく備忘録的連載『USEFUL SPAGHETTI RECIPE』の動画版がスタート中。第一回はタブラ奏者・ユザーンさんが教えてくれた「貝出汁を満喫するスパゲ...
20:45〜NHK Eテレ『わたしの日々が、言葉になるまで』を見る。
「わたしの日々が、言葉になるまで」劇団ひとりをMCに迎えて、「言葉のプロ」たちがモヤモヤした感情を言語化。エキサイティングな言葉の番組。今週は「7月放送回 ぎゅぎゅっと詰め合わせスペシャル」を放送する...

「Goozenのぐうぜん2 3ねんと3かげつ」に行く。
神奈川県横浜市、弘明寺エリアにあるギャラリー『Goozen』。障害がある人もない人も、様々な人が表現をするアートギャラリーを目指して、開廊以来、障害者のアーティストと健常者のアーティストが合同で作品...