異例のコラボレーションによる特別な本の展示が、『ボッテガ・ヴェネタ銀座フラッグシップ』で開催中。主宰者は、 〈ボッテガ・ヴェネタ 〉と1週間に1冊だけの本を売る〈 森岡書店 〉だ。選ばれた書籍は、タンザニアやコロンビアといった豆の産地を冠した詩などが収録された、 “旅と珈琲” がテーマの詩集『珈琲夜船』(¥2,200で購入も可)。欧米での朗読公演に、歌手への歌詞提供など、幅広い分野で詩を表現する詩人・菅原敏さんの第4作目である。さらに素敵なのは、調香師の沙里さんが詩集にインスパイアされて作った “香り”を体感できること。珈琲の葉や花、塩、石、貝殻など、天然素材から抽出”された繊細な香りを介して言葉を立体的に感じたならば、詩への興味があるなしに関わらず、人生がほんのり豊かになる。こういう研ぎ澄まされた体験の積み重ねが、自然や世界を美しく感じる心を育ててくれるのだから。
インフォメーション
La Libreria curated by 森岡書店 ー菅原敏『珈琲夜船』展
会場:ボッテガ・ヴェネタ 銀座フラッグシップ5F (東京都中央区銀座5-6-1 5F)
会期:2025年6月19日(木)〜29日(日)
時間:14:00〜19:00
休み:6月21日(土) ※トークイベントのため。ただし、銀座フラッグシップは会期中も通常通り営業。
料金: 無料

『スヌープ・ドッグとE-40のお料理教室』を読む。
『スヌープ・ドッグのお料理教室』の記憶も新しい御大が、ザ・クリックの創設メンバーであり、フィリピンの食などにまつわる会社「Lumpia」を経営するE-40を相方に従えた、ギャングスタレシピ集の第二弾。...

『7』を読む。
著者は昨今話題の思弁的実在論の地平を開拓したカンタン・メイヤスーらのもとで学び、『激しい生――近代の強迫観念』が翻訳されているフランスの哲学者とのこと。本書はそんな彼が書いた小説……というか、哲学書...

『アントカインド』を読む。
『マルコヴィッチの穴』『エターナル・サンシャイン』の脚本家として知られるチャーリー・カウフマンの小説家デビュー作。だが、ページ数は半端ないし要約は不可能。映画評論家のB・ローゼンバーガー・ローゼンバー...

『九月と七月の姉妹』を観る。
ヨルゴス・ランティモスのパートナーであり、役者としても活動するリアン・ラベドの長編監督デビュー作。原作は1990年生まれのイギリス人作家デイジー・ジョンソンの同名小説だ。描かれるのは、10ヶ月違いで...

『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』を観る。
今度のウェス映画の舞台は、1950 年代のフェニキアなるヨーロッパの大独立国だ。常に暗殺の危機に晒されている大富豪ザ・ザ・コルダの夢は、同国の全域にインフラを整備するプロジェクト「フェニキア計画」を...