神奈川と静岡の境目にある湯河原町は、かつて万葉集にも東日本では唯一詠まれた日本屈指の温泉街。そんな地で毎年行われている初夏の風物詩こそ「湯かけまつり」だ。江戸時代から続く由緒あるこのお祭りは、温泉街を練り歩く神輿に向かって参加者が沿道に用意されている約1,000個の樽と約5,000個の桶の「お湯」すべてを勢いよく浴びせかけるという、アグレッシブすぎる祭事。総水量はなんと60tに及ぶとか。中でも外せないスポットが、大量のお湯が集中的に降り注ぐ「お湯かぶりエリア」と呼ばれる万葉公園入口広場の大階段と泉公園。びしょ濡れになりながら、温泉の恵みに感謝し、今年の健康を祈ろう。
インフォメーション
湯かけまつり
会期:5月24日(土)
時間:19:30〜21:00
場所:町立湯河原美術館(神輿パレードスタート地点 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上623-1)
Official Website
https://www.yugawara.or.jp/event/972/
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
「銀座 百年の記憶」を放送。日本の激動の変化につれて新陳代謝を繰り返し、変わることで変わらない街であり続けた銀座の100年の記憶。