画家の牧野伊三夫さんが、昨年11月に刊行した2冊の単行本『のみ歩きノート』と『へたな旅』。『のみ歩きノート』(筑摩書房刊)は、雑誌「POPEYE」で毎月連載していた記事のなかから36編を抜粋、加筆修正してまとめたもので、『へたな旅』(亜紀書房刊)は、『暮しの手帖』『ノジュール』『なな』『雲のうえ』などの雑誌や、十勝毎日新聞の連載「耕土興論」などに掲載したエッセイと挿絵のなかから抜粋、大幅に加筆修正してまとめたもの。そんな2冊の刊行を記念した原画とスケッチの展示と、近作版画作品や絵付け皿、日田のまな板、オリジナル活版絵葉書集等の展示販売が開催中。この機会にぜひ。
インフォメーション
『のみ歩きノート』『へたな旅』刊行記念 牧野伊三夫原画展
会場:Title
会期:〜2025年3月11日(火)
時間:12:00〜19:30(日曜日は19時まで)
休み:水曜、第一・第三火曜定休日※3月3日(月)は18時、最終日3月11日(火)は17時にて閉場。
Official Website
https://www.title-books.com/event/13224
21:30〜interfm『荒井商事 presents World Music Cruise』を聴く。
世界各地の都市を、その土地の音楽、情景、言葉、観光など様々なカルチャーの紹介と共にゆったりとクルーズ。DJは音楽評論家、関谷元子さん。POPEYE Webでは、関谷さんによるTOWN TALKも掲載...

『スヌープ・ドッグとE-40のお料理教室』を読む。
『スヌープ・ドッグのお料理教室』の記憶も新しい御大が、ザ・クリックの創設メンバーであり、フィリピンの食などにまつわる会社「Lumpia」を経営するE-40を相方に従えた、ギャングスタレシピ集の第二弾。...

『7』を読む。
著者は昨今話題の思弁的実在論の地平を開拓したカンタン・メイヤスーらのもとで学び、『激しい生――近代の強迫観念』が翻訳されているフランスの哲学者とのこと。本書はそんな彼が書いた小説……というか、哲学書...

『アントカインド』を読む。
『マルコヴィッチの穴』『エターナル・サンシャイン』の脚本家として知られるチャーリー・カウフマンの小説家デビュー作。だが、ページ数は半端ないし要約は不可能。映画評論家のB・ローゼンバーガー・ローゼンバー...

『九月と七月の姉妹』を観る。
ヨルゴス・ランティモスのパートナーであり、役者としても活動するリアン・ラベドの長編監督デビュー作。原作は1990年生まれのイギリス人作家デイジー・ジョンソンの同名小説だ。描かれるのは、10ヶ月違いで...