写真家・濱田晋による思考実践プロジェクト「HAMADA ARCHITECTS™︎」。2022年、路地裏で名前のない造作物を見つけたことをきっかけにはじまり、「プロトタイプの製作と販売」「フリーペーパーの発行と配布」「対話」を軸として多岐に展開するプロジェクトだ。
今回『代官山蔦屋書店』では、路上で見かけた造作物を膨らませ小さく作り直した模型「プロトタイプ」を中心に展示・販売する。また、過去の刊行物や「フリーペーパー」の内容を再編集したZINE、写真家としての作品や写真集も展開されるそうで、濱田の多岐にわたる活動の一端と、その路上を見る眼差しや意図が感じられる空間になる。その活動に出合いに行こう!
インフォメーション
HAMADA ARCHITECTS™
会場:代官山 蔦屋書店(2号館1階 建築・デザインフロア)
会期:2025年1月20日〜2月3日
料金:無料
Official Website
https://www.shinhamada.com/
22:00〜NHK Eテレ『ソーイング・ビー8』を見る。
イギリスBBC制作の異色の裁縫バトル番組「ソーイング・ビー」。裁縫自慢たちが「フリースジャケット対決」でバトル!

「工芸都市高岡2025クラフト展」に行く。
高岡銅器や高岡漆器など、伝統工芸で知られる富山県、高岡で毎年開催される「工芸都市高岡クラフトコンペティション」が、今年で37回目を迎える。1986年のスタート以来、金属、漆、ガラス、テキスタイル、家...

「UEN日」に行く。
有縁とは、仏から教えを聞く縁があること。そんな言葉の成り立ちを題材に、広島は「遊亀山 浄泉寺」で、ちょっと変わったイベントが今年から開幕! 曽我部恵一さんをはじめとする3組のミュージシャンの演奏を中...

「GENSEN 2025」が気になる。
山梨県北杜市の「増富地区」を知る人はそういないかもしれない。日本百名山の金峰山や瑞牆山の麓にある小さな集落で、かつては金脈で栄えた地だ。辺りは標高1,000mを超える。今年から、そんな人里離れたエリ...

「EN SEN Lab」に行く。
長く続いた暑い日々も落ち着き、散歩が楽しい季節がやってきた。湧いてきた散歩欲にピッタリのイベントが自由が丘で開催する。25歳以下のクリエイターたちが集まり、「好き」と「らしさ」を持ち寄る実験的マーケ...