『YPAM:横浜国際舞台芸術ミーティング』に行く。
@KAAT神奈川芸術劇場、フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)、 横浜市開港記念会館、BankART KAIKO、CROSS STREET、YPAMフリンジセンター、 神奈川県立音楽堂、ほか
2024年11月28日(木) - 12月14日(土)
『POP-EYE MEETING』は僕らのポッドキャストのタイトルだけれど、こちらのミーティングもかなりいい感じ。「横浜国際舞台芸術ミーティング」略してYPAM(ワイパム)は、国内外の舞台芸術関係者が公演プログラムや出会を通じて交流するプラットフォーム。日本体育大学横浜・健志台キャンパスで「集団行動」を実践する学生約70人×ドイツの現代バレエの振付家のコラボレート・パフォーマンス、新たな才能にフォーカスする「YPAMフリンジプログラム」や、村上春樹原作の演劇「品川猿の告白」、「ヨコハマダンスコレクション」などなど、注目の公演やプログラムが目白押し。ほとんどのプログラムは一般の鑑賞者も参加することができ、横浜という土地を舞台に、その盛り上がりに触れることができる。横浜に20年ほど住んでいた筆者としては、四十箇所にも及ぶ会場やその周辺スポットもおすすめしたい穴場だらけなので、ぜひとも巡ってみてほしい。
インフォメーション
YPAM:横浜国際舞台芸術ミーティング
会場:KAAT神奈川芸術劇場、フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)、 横浜市開港記念会館、BankART KAIKO、CROSS STREET、YPAMフリンジセンター、 神奈川県立音楽堂、ほか
会期:2024年11月29日(金)~12月15日(日)
各プログラム詳細やスケジュール、チケット購入方法等は公式ウェブサイトをチェック。
Official Website
https://ypam.jp/
25:59〜日本テレビ『粗品と絶品クラシック』を見る。
お笑い界きってのクラシック好き・霜降り明星の粗品が読響の絶品演奏を案内する本番組。今週はマーラーの「大地の歌」。読響首席客演指揮者でスロヴァキアの鬼才、ユライ・ヴァルチュハが登場し、マーラー晩年の傑...
23:00〜NHK総合『最深日本研究 〜外国人博士の目〜』を見る。
世界から注目を集めるのはどんな分野? 日本人よりも日本に詳しい外国人研究者を追った新シリーズ。今週のテーマは、ブルガリアの人類学者、ヨトヴァ・マリア氏が日本のヨーグルトを探る「ヨーグルトを知りたい」...
19:30〜NHK総合『ダーウィンが来た!』を見る。
今週は「ずる〜い!けど賢い!生きもの大集合」。用心棒のフリをして獲物を横取りする鳥に、寄生虫を掃除するフリをして相手に噛みつく魚など、ウラの顔を持つ生きものたちにフォーカス。その生存戦略とは!

「東松照明と土門拳-語りつぐ写真-」が気になる。
戦後80年を記念し、戦争や原爆をはじめとする日本の社会状況を見つめながら新たな表現を開拓し、写真界に大きな足跡を残した東松照明と土門拳の2人展が開催されている。戦前に活動を始めた土門と戦後世代の東松...

「Tokyo Gendai」が気になる。
国内外から注目の66ギャラリーが集結する国際アートフェア「Tokyo Gendai」。第3回となる今年は、9月12日〜14日にパシフィコ横浜で開催される。アーティストを支援するアワードや、日本の女性...