自分もその一端を担っているからなんともいえないが、やはり東京には人が多い! パンデミック後は、東京の一極集中が再び強まりを見せているそうだ。その一方で、首都をジャカルタから約2000km離れたカリマンタン島東部に位置するヌサンタラへ移転しようとしているインドネシアのような国もある。変化が起きつつある「都市」というものについて考える良い機会かもしれない。
本展は、国際的な交流を促進し、多文化的な視点でアートや社会など多様なテーマについて思考することを目的に、トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)が開催しているプログラム。第7回となる今回は、2023年にTOKASのキュレーター招聘プログラムに参加したアヨス・プルウォアジを共同キュレーターに迎え、インドネシアと日本の社会的変化を端緒として、都市を離れ地方で活動を続けるアーティストに焦点を当てる。地球の生態系の中で重要な役割を担っている鳥のように、地域に根差した活動を通して生み出される彼らの作品から、山をも動かす力強さを感じられるはずだ。
インフォメーション
TOKAS Project Vol.7「鳥がさえずり、山は動く」
出展作家:尾花賢一、プレワンガン・スタジオ、ランガス・ウェンギ
共同キュレーター:アヨス・プルウォアジ
会期:2024年10月5日(土)~11月10日(日)
会場:トーキョーアーツアンドスペース本郷(東京都文京区本郷 2-4-16)
時間:11:00〜19:00(最終入場は30分前まで)
休館日:月曜日(11月4日は開館)、11月5日(火)
入場料: 無料
Official Website
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20241005-7263.html
20:05〜ラジオ第一『東京03の好きにさせるかッ!』を聴く。
東京03が、働く大人の「イライラ」や「あるある」をラジオコント&トークでお届け。今回のゲストは、ななまがり。7月も最終日ですね、熱中症にも気をつけて、よき夏を〜。
動画版「二十歳のとき、何をしていたか? Vol.2」を見る。
本誌連載「二十歳のとき、何をしていたか?」が番組になりました。第二回はアーティストの岡﨑乾二郎さん。『POPEYE』のYouTubeアカウントの登録もぜひお願いします!何かが起きても起きなくても、振...

「二十歳のとき、何をしていたか?」動画版を見る。
本誌連載「二十歳のとき、何をしていたか?」が番組になりました。初回は結成25周年を迎えるバンド、toeの山嵜廣和さん。ぜひご覧ください!

タブラ奏者・ユザーンさんが教えてくれた「貝出汁を満喫するスパゲッティ」を作る。
「自分なりの使えるレシピ」を淡々と掲載していく備忘録的連載『USEFUL SPAGHETTI RECIPE』の動画版がスタート中。第一回はタブラ奏者・ユザーンさんが教えてくれた「貝出汁を満喫するスパゲ...
20:45〜NHK Eテレ『わたしの日々が、言葉になるまで』を見る。
「わたしの日々が、言葉になるまで」劇団ひとりをMCに迎えて、「言葉のプロ」たちがモヤモヤした感情を言語化。エキサイティングな言葉の番組。今週は「7月放送回 ぎゅぎゅっと詰め合わせスペシャル」を放送する...