「magazine for city boys」を謳う小誌であるが、同じく街なかの”boys”たちにフォーカスし、活動をするアーティストがAyami Hatanoだ。作家がテーマとするのは記憶の保存。近年では、個人的な記憶を記録するメディアとして写真を用い、時間や他者との関係を捉え直し、自身の青春を取り戻す活動「For boys」をスタートさせた。2024年の『flotsam books』での初個展に続き、この活動がこの度、zine『boy’s soul』として発表される。“boys”とのコミュニケーションを土台に、海、朝焼け、放課後の夕焼けといった夏の情景を過ごしたドキュメントが広がるなか、どんな魂を受け取ることができるのか、ぜひ足を運んでみよう。
インフォメーション
Ayami Hatano『boy’s soul』
開催場所 : SPAWN (〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3丁目42-14フラワーコーポ102)
期間 : 2024年10月22日(火)〜2024年10月24日(木)
時間 : 12:00〜20:30 (最終日のみ12:00〜19:30)
入場無料・予約不要。
Instagram
https://www.instagram.com/ayami_hatano/
21:00〜NHK総合『NHKスペシャル』を見る。
「シミュレーション昭和16年夏の敗戦後編・ドラマ×ドキュメント」 猪瀬直樹のロングセラー「昭和16年夏の敗戦」を原案に創作を加えたドラマと、「総力戦研究所」の史実を伝えるドキュメンタリーを2夜連続で放...
21:00〜日本テレビ『金曜ロードショー「火垂るの墓」』を見る。
「火垂るの墓」高畑勲(監)/1988年/日本/野坂昭如(原作)。原作は、神戸の大空襲を体験した野坂昭如による直木賞受賞作。戦争の愚かさと哀しさを高畑勲監督が描いた、いのちの物語。

「夏祭り能楽堂」に行く。
GINZA SIXの地下3階に能楽専門の公演場があるのは知ってた? その名も『観世能楽堂』。能というと少しハードルが高いと思った人でも大丈夫。「夏祭り能楽堂」という楽しげなイベントを開催中だ! 観...

九州のうつわ展2025
静岡県浜松市にある『アトリエぬいや』で、九州の焼き物がどっさり集結する展示会が開催中! 鹿児島の窯元・龍門司をはじめ、熊本の小代、福岡の小石原、大分の小鹿田、佐賀の唐津などなど、かつて朝鮮から渡来し...

「Hello? BOOK&ZINE GATHERING by 1LDK e.s.」に行く。
オバマ元大統領やビル・ゲイツらがそのリストを公開することでも度々話題にあがるが、欧米では「サマー・リーディング」なんて文化がある。その名の通り、夏に本を読もうという習慣のこと。今年のサマー・リーディ...