「magazine for city boys」を謳う小誌であるが、同じく街なかの”boys”たちにフォーカスし、活動をするアーティストがAyami Hatanoだ。作家がテーマとするのは記憶の保存。近年では、個人的な記憶を記録するメディアとして写真を用い、時間や他者との関係を捉え直し、自身の青春を取り戻す活動「For boys」をスタートさせた。2024年の『flotsam books』での初個展に続き、この活動がこの度、zine『boy’s soul』として発表される。“boys”とのコミュニケーションを土台に、海、朝焼け、放課後の夕焼けといった夏の情景を過ごしたドキュメントが広がるなか、どんな魂を受け取ることができるのか、ぜひ足を運んでみよう。
インフォメーション
Ayami Hatano『boy’s soul』
開催場所 : SPAWN (〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3丁目42-14フラワーコーポ102)
期間 : 2024年10月22日(火)〜2024年10月24日(木)
時間 : 12:00〜20:30 (最終日のみ12:00〜19:30)
入場無料・予約不要。
Instagram
https://www.instagram.com/ayami_hatano/
19:00〜テレビ朝日『徹子の部屋50年目深掘りSP第3弾』を見る。
「徹子の部屋50年目深掘りSP 第3弾 大泉洋&天海祐希と見る 伝説のスポーツ選手&日本が誇る文化人SP」 徹子&マツコのタッグで、12500回を超える放送回の中から選りすぐりの秘蔵映像を振り返る。ゲ...

『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』を観る。
この気持ちを、何と表現したらいいのだろう。本作で観客が主として目にするのは、初老の黒人女性パンジーが、誰かれ構わずキレ散らかす姿だ。「全てを終わらせたい」と言いながら、まるで死を恐れているかのごとく...

『グランドツアー』を観る。
20世紀初頭を舞台に描かれるのは、ミャンマー、タイ、日本などなど東アジアをまたにかけた、大英帝国の公務員であるエドワードと彼を追いかける婚約者モリーの壮大なイタチごっこだ。しかし、フィクションとドキ...

『ジュリーは沈黙したままで』を観る。
ベルギーのテニスクラブに属する15歳のジュリーは、天才プレイヤーとして練習に打ち込む日々を送っている。コーチが指導停止となったのは、そんなある日のこと。クラブメイトたちが動揺する中、沈黙を貫くジュリ...

『〈私たち〉とは何か 一人称複数の哲学』を読む。
「私とは何か?」と問う哲学書は数多いが、本書が問題にするのはタイトルの通り「私たちとは何か?」。著者は冒頭にこう綴る。「最初にこう考えてみよう。政治の主体とは〈私たち〉である、と」。実際、”左派と右派...