どの夏祭りに行こうか迷っている皆さまへ。地元もいいけれど、今年はちょっと遠出して、青森県むつ市に足を運んでみてはどうだろう。そう、古くから死者の霊魂が集まる場所であり、あの世に最も近いと言われる摩訶不思議な日本屈指の霊場「恐山」を舞台にした例大祭が今年も開催されるのだ。5日間を通して行われるさまざまな行事の中でも、やはり目玉なのは「イタコの口寄せ」。イタコと呼ばれる巫女が死者の御霊を呼び起こす祭事のことで、参観者は故人と対話できるそうな。また、活火山内にある境内は、硫黄の臭いが立ち込め荒涼とした地獄谷や美しい砂浜が広がる極楽浜など、散策するだけでもそそられる景観が。長いようで短い人生、一度ぜひ行ってみよう!
インフォメーション
恐山大祭
場所:恐山菩提寺(恐山:青森県むつ市大字田名部字宇曽利山3-2)
期間:7月20日~7月24日
時間:6:00〜18:00
入山料:大人¥700、小・中学生¥200

『スヌープ・ドッグとE-40のお料理教室』を読む。
『スヌープ・ドッグのお料理教室』の記憶も新しい御大が、ザ・クリックの創設メンバーであり、フィリピンの食などにまつわる会社「Lumpia」を経営するE-40を相方に従えた、ギャングスタレシピ集の第二弾。...

『7』を読む。
著者は昨今話題の思弁的実在論の地平を開拓したカンタン・メイヤスーらのもとで学び、『激しい生――近代の強迫観念』が翻訳されているフランスの哲学者とのこと。本書はそんな彼が書いた小説……というか、哲学書...

『アントカインド』を読む。
『マルコヴィッチの穴』『エターナル・サンシャイン』の脚本家として知られるチャーリー・カウフマンの小説家デビュー作。だが、ページ数は半端ないし要約は不可能。映画評論家のB・ローゼンバーガー・ローゼンバー...

『九月と七月の姉妹』を観る。
ヨルゴス・ランティモスのパートナーであり、役者としても活動するリアン・ラベドの長編監督デビュー作。原作は1990年生まれのイギリス人作家デイジー・ジョンソンの同名小説だ。描かれるのは、10ヶ月違いで...

『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』を観る。
今度のウェス映画の舞台は、1950 年代のフェニキアなるヨーロッパの大独立国だ。常に暗殺の危機に晒されている大富豪ザ・ザ・コルダの夢は、同国の全域にインフラを整備するプロジェクト「フェニキア計画」を...