『ゼルダの伝説』や『Minecraft』など、プレイヤーが自由にゲーム内の世界を探索し遊べる「オープンワールド」ゲーム。仮想世界の世界観への没入、自由度の高さがその魅力だ。そんな「オープンワールド」形式に着想を得た展示が、コンテンポラリーカルチャーメディア〈New Scale(ニュー・スケール)〉がキュレーションを手がけるグループ展「OPEN WORLD」だ。Soft Baroque(ソフト・バロック)、Pierre Castignola(ピエール・カスティニョーラ)、Geray Mena(ジェレイ・メナ)、八木沢俊樹の4組が参加する本展。家具、写真、陶芸など、扱う素材は異なりながらも、多彩な視点が共鳴する空間は、観る人それぞれに無数のストーリーが立ち上がってくるはず。“主人公”としてこの「オープンワールド」をぜひ探索してみよう。会場となる『PAAMA』は、2012年の雑誌『ポパイ』のリニューアル時にアートディレクターとして参加し、現在もフリーランスのアートディレクター/デザイナーとして多岐に渡り活動する前田晃伸さんが神楽坂にオープンしたスペースだ。〈sacai〉、〈Kiko Kostadinov〉の内装で知られるインテリアデザイナーの関祐介さんが手掛ける什器にも注目!
インフォメーション
"OPEN WORLD” Curated by NEW SCALE
会場:PAAMA (東京都新宿区矢来町160-1 サクラハウス神楽坂矢来町1F-B)
会期:2025年7月12日(土) 〜8月2日(土)
時間:13:00〜18:00
休み:日、月、火
Official Website
https://paama.jp/
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
世界各国から収集した貴重なアーカイブス映像をもとに届ける人気ドキュメンタリー番組。今週は「ナチを支えた女性たち」。ヒトラーの陰にはいつも彼を信じ支えた女性たちがいた。もうひとつのナチドイツの物語。

Soft Pine『Forestictronic』を聴く。
POPEYE Webの1ヶ月限定ミニコラム連載にも出演してくれた、バンコク出身の4人組インディーズバンド、Soft Pineが待望の新曲をリリース。今年上半期にオープニングアクトで参加した日本のロッ...

「Color of trace」に行く。
深まる秋。忘れてはいけないのが、お家のホットドリンクの準備。今年はティーウェアも素敵なものを揃えて、夜長のティータイムをより楽しみたい。蔵前のティーショップ『norm tea house』では、ファ...

Joe Roberts “DEAD DEAD GANG” が気になる。
2000年代初頭のベイエリアのスケート、パンク、グラフィティシーンと深く関わり、SupremeやGX1000へのデザイン提供やThrasher Magazine新店舗の壁画も手がけてきたアーティスト...
22:00〜TBSラジオ『コサキン生放送DEワァオ!』を聴く。
TBSラジオの名物番組『コサキンDEワァオ!』がポッドキャストで配信中。今回は、特番で地上派復活です!