140年の歴史を持つ日本の時計メーカー〈SEIKO〉は、多くの探検家に愛されてきた高精度の防水時計「ダイバーズウォッチ」や、1964年の東京オリンピックの年に発売されたストップウオッチ機能付き腕時計「クロノグラフ」など、これまでにも様々な用途の定まった腕時計を開発してきた歴史がある。そして、本展では新たに6点の“専用”に特化した腕時計を「専用すぎる腕時計展 2」で発表している。
その顔ぶれを覗いてみると、なんと「ゆで卵好き専用腕時計」に「サンタクロース専用腕時計」、「恋する乙女専用腕時計」と想像以上に用途が絞られた面々! でも、よく見てみると、「サンタクロース専用」のものは寒いところでも金属が素肌に当たらないデザインになっていたり、「恋する乙女専用」は「LOVE me/LOVE me NOT」を占えるルーレットのように回転する針がついた文字盤になっていたりと、使う人のことを考えた細やかなこだわりを感じられる。〈SEIKO〉が長きに渡り愛されている秘訣をユーモア溢れる時計たちから垣間見てみよう。
インフォメーション
専用すぎる腕時計展 2
会場:Seiko Seed(東京都渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 1F)
会期:2024年12月20日(金)〜 2025年2月16日(日)
時間:11:00-20:00(入場は19:45まで)
休み:なし
Official Website
https://www.seiko-design.com/powerdesignproject2025/
22:00〜NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト』を見る。
世界各国から収集した貴重なアーカイブス映像をもとに届ける人気ドキュメンタリー番組。今週は「ナチを支えた女性たち」。ヒトラーの陰にはいつも彼を信じ支えた女性たちがいた。もうひとつのナチドイツの物語。

Soft Pine『Forestictronic』を聴く。
POPEYE Webの1ヶ月限定ミニコラム連載にも出演してくれた、バンコク出身の4人組インディーズバンド、Soft Pineが待望の新曲をリリース。今年上半期にオープニングアクトで参加した日本のロッ...

「Color of trace」に行く。
深まる秋。忘れてはいけないのが、お家のホットドリンクの準備。今年はティーウェアも素敵なものを揃えて、夜長のティータイムをより楽しみたい。蔵前のティーショップ『norm tea house』では、ファ...

Joe Roberts “DEAD DEAD GANG” が気になる。
2000年代初頭のベイエリアのスケート、パンク、グラフィティシーンと深く関わり、SupremeやGX1000へのデザイン提供やThrasher Magazine新店舗の壁画も手がけてきたアーティスト...
22:00〜TBSラジオ『コサキン生放送DEワァオ!』を聴く。
TBSラジオの名物番組『コサキンDEワァオ!』がポッドキャストで配信中。今回は、特番で地上派復活です!